3歳半健診 | 猫質豹皮

猫質豹皮

超不器用の私、みぃが上達を目指して始めたハンドメイドを中心に色々雑多に書いてます(ノω`*)

 
3月頭最後の幼児クラブがありました。

花道を通って館長先生から思い出の品をいただきます。
4月からどこの幼稚園(保育園)に通うか発表しておしまい。

会の最後にサプライズで子ども達が折り紙で作ったブーケをもらいました。
まるで卒園式みたいで泣きそうになりました(。´Д⊂)

来週はもう1つの幼児クラブの終わりの会があります。これで本当に最後なんだなぁ…。
とは言え春休み中も遊びに行きますけどね(* ̄ー ̄)

そして昨日3歳半健診があり、区役所へ行って来ました。
早めに行ったのですが、なんと受付番号は42番!
皆様行動が早すぎる…(終わったのが幼稚園のバスの迎えに間に合うギリギリの時間でした汗)

最初こそ「やりたくなーい」とブー垂れていたミナトでしたが、幼稚園に行くために必要と言ってみたろきちっと座って自分の順番を待つようになりました(笑)
走るよそのお友達に注意までするようになり、母は少々焦るのでしたω

健診ですが、聴覚検査、視力検査、歯科健診ともに問題なし!
意外だったのは歯科健診で台に横になるとき嫌がって泣かなかったことキラキラ
そのあとの身長、体重測定。
97.4cm
17.8kg

BMI22% 肥満真顔
想定範囲です真顔

このあと診察。
男の子なので睾丸を摘ままれるんですね。
この日一番びっくりした表情をみせてました。
先生が無表情だったのと何か言われたりしたわけではないのですが、多分問題なし。

最後に栄養相談(希望したわけではなく肥満なので自動的に受けることになる)
1年前も同じように受けたのでやっぱりか…という感じでしたが、帰りの時間が気になってソワソワしてましたω
1年前は25%だったようでこの1年で少しは落ちたようです。
何か気を付けたり、改善したりしたか尋ねられましたが、特に意識してなかったです。でも1年前よりは歩くようになったこと、かなと思いました。
幼稚園に行って運動量も増えるだろうから少しずつスリムになっていってくれるとよいかな、とねがっています。
半年後くらいに電話で近況確認あるそうです。
あれ?前ってあったっけ?


最後にこれはみんの時にも私なりに感じた視力検査について触れたいと思います。
前職が視能訓練士なので、どなたかの参考になれば幸いです。

視力検査は自宅で実施して、うまくできないと会場で検査をします。必要に応じて眼科へ精密検査となることもあります。

↓仙台市ではこのように記入する用紙と視標が入っています。
検査の仕方も記載されていますが、片目をガーゼなどをあててセロテープで固定とありますね。

これ、子どもからしたら怖いです。
両眼ともしっかり視力が発達している子もそうですし、弱視の子は視力が良いほうの目を隠されるのを嫌がりますから。
隙間から見ないようにするためだと思いますが、出来れば大人が手のひらで隠してあげたほうがよいかと思います。このとき隙間ができないように注意してください。
隠すときに片目を閉じるのはNGです。

それから検査のやり方。
やり方(答え方)が理解できなくて自宅でできない子が多いように感じました。
それさえわかれば出来る子が多いです。実際眼科にきたお子さんでもわかっていない子もいました。

ということで私なりの自宅での検査のすすめ方です。
指差しがはっきりできるお子さんには不要かもしれませんが、押さえるポイントは同じです。

先ずはお子さんがもてるサイズの視標を用意します。
段ボールでも厚紙でも何でも構いません。色も好きなもので構いません。

渡す時に「これなーんだ」(隙間の部分を隠して持ちます) とクイズのように声掛けします。

ニコドーナッツ!
※車のハンドルやお子さんが答えたものならなんでも良いです  

もしドーナッツ(或いは食べ物)でしたら
「正解!美味しそうなのでママ一口食べちゃいます(*^^*)」 
といって食べる真似したから隙間の部分があることをみせます。

車のハンドルのときも正解!と先ずはお子さんの答えを肯定しましょう。
そのあとに「見てみて~!このハンドルここが穴空いてるのーびっくり」と隙間があることを理解してもらいます。

もし最初のクイズの段階で答えられないようでしたら、お母様がドーナッツや車のハンドルといったことを言ってあげても大丈夫です。
お子さんが興味をもつもの、ということが大切です。

ポイント①
円に隙間がある、ということを先ず理解させます。


ここまでやって視標を登場させます。
ハンドルタイプの視標をお子さんに持たせて、最初は両目で行います。
いきなり離れると不安になりますから近くでスタート。抱っこして絵本の読み聞かせのような格好でも大丈夫です。
「ここに小さいドーナッツがありまーす!◯◯くん(ちゃん)が持っているのと同じでこれも穴が空いてるねびっくりママが持っているのと同じ形にできるかやってみようかウインク
とあくまでもゲームのように楽しい雰囲気でやってみてください。
そして成功したらオーバー気味に褒めてください。
うまくできなければ穴の位置を促すような声掛けをしてみましょう。一度見せる視標と持たせる視標を同じ向きにして見せても良いかもしれません。

近くでできたら「少し難しくなるよーチューママちょっと遠くにいきます」などゲーム性を持たせるような雰囲気で離れてみてください。
視力の発達がしっかりしていればこれで概ね自宅での検査はできると思います。

ポイント②
同じ形にするゲームのように楽しくすすめる。

我が家では検査のあと子ども達のおもちゃになっていました(笑)

また、弱視などが原因でこたえられないお子さんもいらっしゃるかと思います。
けど、それはよかった!と思ってください。
この時期はまだまだ視力が発達する時期です。小学校に入学するまでがその時期にあたります。
なので早くに気づいて、適切な治療・訓練を行えば発達していきます!
(※原因によっても異なります)

発達の時期に適切な治療をしなかったが為に大人になってから来院された方もいらっしゃいましたが…視力矯正をしても0.1(検査表の一番上です)がかろうじて見えるという程度でした。
治療用の眼鏡がとれるかどうかは発達の程度にもよりますが「もう眼鏡しなくてもよくなったよ」と嬉しそうに帰っていくお子さんもみてきましたニコニコ
ですので、健診の視力検査で引っ掛かっても落胆せず早くに気付けてよかった!と親御さんにはプラスに考えていただければと思います。


いつもより真面目なみぃでしたうさぎハートみぃ