子育てにがんばっているママは、片付けのことで、これ以上がんばらないでくださいね。 | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け
●がんばっている子育てママは、キラキラしてます!

こんにちは、小田原のライフオーガナイザー&建築設計士の宇田川路代です。

毎日、暑い日が続きますね~。

体調をくずしたりしていませんか?

私は無理のできないお年頃なので、レッスンに伺うコンディションを整えるために、いつもより気を使っています。

・きちんと睡眠をとることを、優先する。

・のどが渇いたと思う前に、水分をとる。

・無理せず、車で移動する^^.

当り前のことが多いですが、忙しかったり、余裕がないと、つい後回しにしてしまいがちなんです。

これって、いつも子供のことが最優先で、余裕のない子育てママにもありがち。

当たり前のこと、大切なこと、自分のこと、がついつい後回しになってしましますよね。


先日、赤ちゃんや1・2歳のお子さん連れのママたちとご一緒する機会がありました。

ベビーカーにのってくれない赤ちゃんを抱っこしながら、おっきな荷物を肩にかけて・・・汗ダクです。

私もそうでした^^ 

おむつ、おしりふき、着替え、タオル、のみもの、おやつ、おもちゃ・・・

自分のメイク道具なんて、これ以上重くなるのはいやだから、置いて行っちゃったりしてましたね~。

がんばっているママを見ると、えらいな~、すごいな~と思って、応援したくなります。


やさしい片付けレッスンに伺うとき、子育てママには

・ムリのない、ご自身に合った片付け方

・ラクになるコツと仕組み

・イライラしなくてすむ収納方法


を、特に意識してお伝えしています。


ママさんからご相談が多いのは、おもちゃ収納についてのお悩みです。

毎日のことなので、イライラの種になっちゃうこともありますよね。


やさしい片付けレッスンで

・兄弟ゲンカがなくなった。

・お子さまと一緒に楽しく片付けができた。

そんなふうになったおもちゃ収納の様子を、ご紹介していますので、同じように感じていらっしゃるようでしたら、参考にしていただけると思いますよ。


しまい方を工夫することで、お子さまの気持ちをくんだ 
 
 僕のおもちゃにさわらないで!お兄ちゃんの気持ちを大切にする、兄弟のおもちゃ収納<レッスンの様子>


普段すごす場所に、効率よく収納して解決した

 ママが楽しく片付けてたら、2才の女の子がお手伝いしてくれました。<レッスン:おもちゃ収納>


もう充分がんばっているんですから、片付けのことでがんばらないでくださいね!


やさしい片付け個別レッスン



やさしい片付け訪問レッスンでは、神奈川県小田原市のほか、伊勢原市、秦野市、海老名市 厚木、山北町、瀬谷区 大和、金沢区 横須賀、鎌倉市 大船、湘南 茅ヶ崎市にお伺いしています。