ごきげんさまです。

チーフ断捨離トレーナーのみなみちゃんこと
南前ひとみです。



今日は【夢を叶える~断捨離活用実践塾】を受講して下さった

心屋流カウンセラー 双葉 陽子さんのBlogをシェアします。



この塾を去年後半から始めて、11月開講のクラスを含めると
11期まできました。


断捨離は、繰り返し実践して行く中で
その人のタイミングで色んな気付きがあります。


本当に、その人のタイミングがあるんです。

無心に断捨離を愉しんでると・・・

いつしか気づきがやってきます。



今日は、とても共感した陽子さんのBlog。
許可を頂いて紹介します。

子育てをしている時には感じなかった事を断捨離しながらふと感じ、
連想ゲームみたいにあれこれ思う。


自分で自分を受入れるステキな瞬間


一緒に感じてみて下さい。







=================

心屋流カウンセラー 双葉 陽子


この数ヶ月間、何をしていたっけ?と振り返ってみると、、
ずっと、「断捨離」をしていました。


断捨離に出会ったのは、去年の秋。


いざ、断捨離を始めると、自分の意識が、内へ内へと向かっていきました。
自分の心の中へ。
そして、家の中へ。家族へ。


それまで、無意識に、外の世界の刺激を求めていたことにも、断捨離を学んで気づきました。


その分、家の中のことが、後回しになって、おろそかになっていたのも、確か。
改めて家の中を見回すと、押入れやタンスや引出しの中に収まりきらないくらいに、あふれたモノの数々。。



それまで、見て見ぬフリをしてきたけれど…


「まずは、家の中を整えたい。」


と思い立ち、コツコツとモノと向き合い、手放していきました。

モノと向き合うごとに、色んな感情を感じてきましたが、
私の断捨離ストーリーについては、また改めて書くとして…


昨日手放したのが、これ↓








息子が数年前まで遊んでいた、大量のトミカとプラレール。
写真には撮らなかったけど、他にもレールや備品など、たくさん。
段ボール、数箱分。。

私の友人の息子くんが、今これらのおもちゃに興味がある年頃で、全部もらってくれました。



「これだけのモノがなくなったら、さぞかしスッキリするだろうなぁ☆」と思いながら、
前日、ホコリをかぶっていたおもちゃ達を、キレイに洗って並べていたら、、、




急に寂しくなりました。
何故だか無性に、寂しい気持ちが込み上げてきました。



モノを手放すのが、惜しい訳でもなく、
ただただ、寂しい。。。



作業をしていた手を一旦止めて、この寂しさを感じてみました。




「あぁ、寂しいなぁ。。」



息子が小さい頃、よく遊んでいたおもちゃ達。
そのおもちゃを手放すことは、息子の成長でもあり、喜ばしいことでもあるけれど、



同時に、息子が少しずつ大きくなって、大人になって、自立して、
いつか私達、親の元から離れる日も、少しずつ近づいているんだなぁ。。。
って、改めて感じたからかもしれません。




でも、それから、ふと思ったこと。

「寂しさ」を感じるのは、
そこに「楽しさ」があったから。

「喜び」や、「幸せ」があったから。



楽しかったし、幸せだったからこそ、
そこから離れることが、「寂しい」と感じられる。




昔、息子の「遊ぼう~」の言葉に、
正直、「めんどくさいなぁ。」と、渋々遊んでいたこともあったけど。



あの頃、私、やっぱり楽しかったんだ。




子供が小さい頃の子育ては、大変なこともしんどいこともたくさんあったけど、

あの頃、私、やっぱり幸せだったんだ。



…と、言うことは、、、



やっぱり私、今も、幸せなんだ。


落ち込んだり凹んだり、イヤな思いをすることもあるけれど、

未来の自分が今の自分を振り返ったら、

「『やっぱりあの時も、幸せだったんだ。』って、思うんだろうなぁ。。」

って、思ったんです。



師匠のぢんさんが、よく言ってることだけど、

「今を、『幸せ』だと、思ってみる。」

苦しいこともあるけれど、辛いこともいっぱいだけど、
それでも、幸せなんだ。

自分の人生を、大きな目で俯瞰して見てみたら、
苦しさも、辛さも、イヤなことも、怖いことも、煩わしいことも、悩みも、抱えてる問題も、

全部、私の幸せの一部なんだ。

改めて、そう思いました。


そして、もしそう思えなくても、
「今、幸せだと思ってみる。」ことも、
やっぱり大切なんですよね。

「幸せ」だと思ってみることで、
「幸せ」だと感じられる証拠が、いつの間にか自分の周りに集まってくる。

これも、やってみたら、わかること。

「まずは、やってみる。」



断捨離と心屋流の根底に、
似通った考え方や価値観があるのを感じたのも、
私が断捨離にハマった理由の一つだと思います。

そしてどちらも、やればやるほど、色んな発見や学びがあるので、やめられません…( ̄▽ ̄)

そして、感情の波はあるものの、
やればやるほど、楽しくなってくるのです( ´ ▽ ` )ノ




======================



嬉しいね!!

やればやる程楽しくなってくる断捨離。



ここを味わって頂けたる、お伝えしている私も本望なのです。


【片づけを諦める事は人生を諦める事】


私たちは人生を諦めたくはないのです。


断捨離がただの片付けで終わる事なく、
自分の気持に寄り添うものであって欲しい!













いつもクリックで応援ありがとうございます。
ここをクリックするとブログ村断捨離トレーナーランキングにヒットします。
トレーナー達の「断捨離日々の事」ご覧になれます。


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村




こちらのランキングにも参加しています。


断捨離 ブログランキングへ