頑張っている人を見ると

ついつい応援したくなるお節介な

 

 

やましたひでこ公認

断捨離トップトレーナーの南前ひとみです。

 

 

「あなたが検定1級に挑戦しようと思った

  動機は何でしたか?」

 

 

初動を忘れて、目の前のことに右往左往。

 

 

検定に限らず、何かを始めようと思った

きっかけを臨場感たっぷりと

リアルに思い出すと、

またやる気がみなぎってきます。

 

 

私の講座やパーソナルセッションを受講中の方には

よくやっているのですが、

動機を思い出すような問いかけをすると

一瞬で顔が明るくなる魔法。

 

 

それを一人でも出来るようになるトレーニング。

 

モノを通して自分で自分に問いかける。

しかも思考、感覚、感性を総動員して気づけるようになる。

知らずそんなトレーニンが出来ていくのが本当の断捨離。

 

 

いっぱいいっぱいになっていても、1日5分でもいいから

日々の断捨離実践をすることをお勧めします。

 

表面的に終わらず丁寧に自分に聴いてみる。

 

たった5分。

 

 

例えば、私の昨日の断捨離は

これまでは「絶対に捨てない」と思ってきた着物の断捨離。

 

ここのところ毎日見つめ直しています。

 

「今の私」にとってどうなのか?

という問いかけ。

 

自ずと感じていることが、モノを通して感じている。

 

「今の自分の素直な気持ち」

 

 

「そうか、私、本当は気持ちが変わってる」

変化している事に気付いてしまった。

 

 

断捨離は何でも捨てて、

モノを減らすことが目的ではありません。

 

モノを通して、自分の気持ちを見ていくトレーニングができる。

 

断捨離の原点に立ち返った時、ふと、見えてくる

「今の私」

 

着物は、捨ててもいいし、捨てなくてもいいのだけれど

今の私にとっての、関係を問い直してみたら

「手放す」という結果が決まったまでです。

 

 

対象はこちら下矢印

 

 

総絞りの振袖。

 

 

決めた事に揺らいでしまうのは、

ハードルが高いと感じた時。

 

 

 

日々自分に問いかけている言葉。

無理かも・・・と思うと

面白いように「無理」なことが見えてくる。

 

「無い、無い・・・」と探し物をしていると見つからないけれど

「有るはずだ・・・」と思って探す方が見つかる。


 

 

検定試験に合格したいのは山々だけど

そもそも試験とは、自分の今を確認できる

目安のようなものとも言えます。

 

例えば、モノではなくて「1級検定」を通して

見えてくる「今の自分」

 

 

もう一度、あなたが受験を決めた原点に立ち返るために

 

今日も5分の断捨離を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「断捨離レッスン1・2・3」

お得なキャンペーンのお申し込みは4月25日スタート

 第2段キャンペーンスタートしました。

 (キャンペーンの〆切は5月20日です。)

詳細はこちらhttps://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7387

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【情熱プレゼン対決】
 

どちらの視点も面白い
南前vs原田

【情熱プレゼン対決】

  ☆断捨離のここを伝えたい!

みんなでシェア交流会つき

zoom開催 →https://www.reservestock.jp/page/event_series/69115


東京会場開催→https://www.reservestock.jp/events/562806

 

 

 

 

 

 

無料メルマガにご登録ください。

 

 

 

 

 

 

お帰りに、今日もポチッと!!

あなたのお陰で私のテンションあがります。

今日も頑張れる〜

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

こちらは別サイト。

たまにポチッとよろしくお願いします。


 

 

ただいま、おすすめ中のメニュー一覧