もうすぐ、断捨離1級検定が開催されるようです。

 

image

 

 

「試験」と聞いてネガティブな気持ちに襲われて

焦っている人へ。

 

どうせチャレンジするなら、

最高の結果をイメージして、チャレンジしましょう。

 

 

 

やましたひでこ公認

断捨離トップトレーナーの南前ひとみです。

 

 

 

「難しくて、落ちるつもりでチャレンジしているんです!」

そう言って、落ちることを覚悟して

試験勉強をしているあきさんの話を聞きました。

 

毎日毎日課題の動画を観て、頑張っているんです。

 

でもね、イメージしているのは

「落ちるつもりでチャレンジ」なのです。

 

そうすると、焦りが出て

 

・どこからやったらいいのかわからない。

・問題が膨大だと感じてしまう。

・どうせ無理だと、やる気が起きない。

 

など、諦めの気持ち。

それでも頑張ってしまう。

 

もう、モヤモヤです。

 

 

だって本当の願望は「合格したい」ですもの。

 

 

「合格したい」顕在意識と

「無理でしょう」と思う潜在意識にギャップが生まれています。

 

 

 

行動する動機は

「不安」から?「希望」から?

 

試験間際になって、

どちらが機能しているかと言えば「不安」

 

 

だから、見えるものが「不安」な要素。

 

できないことにフォーカスしてしまうのは当然です。

 

 

「落ちるつもりでチャレンジ」

しているのですからね。

 

 

 

検定試験にチャレンジした初動は

自分の「断捨離」の理解度はどれくらいだろう?

試してみたくて受験します。

 

「スタートは試してみたい!」という

「希望」から だったはず・・・

 

 

ところが、現実を知って

「ああ難しいな・・・」と思っているところに

 

 

「なかなか合格できないよね」

「〇〇さんは3回目で合格だって」とか

人の噂を信じてしまったりして

 

益々「不安」な動機満載で

力一杯頑張っていませんか。

 

 

思いっきり合格したいを握りしめて

無理だけどって頑張る。

 

そんな顕在意識を使って頑張っても5%

 

潜在意識の95%は全力で「無理」を決め込んでいる。

 

お疲れ様です。

 

 

 

もう一度スタートした時のワクワクした気持ちを思い出そう。

 

そうして合格したときのワクワクをイメージして

 

目の前の行動に集中してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいま、おすすめ中のメニュー一覧

 

 

 


「断捨離レッスン1・2・3」

お得なキャンペーンのお申し込みは4月25日スタート

 第2段キャンペーンスタートしました。

 (キャンペーンの〆切は5月20日です。)

詳細はこちらhttps://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/7387

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【情熱プレゼン対決】
 

どちらの視点も面白い
南前vs原田

【情熱プレゼン対決】

  ☆断捨離のここを伝えたい!

みんなでシェア交流会つき

zoom開催 →https://www.reservestock.jp/page/event_series/69115


東京会場開催→https://www.reservestock.jp/events/562806

 

 

 

 

 

 

無料メルマガにご登録ください。

 

 

 

 

 

 

お帰りに、今日もポチッと!!

あなたのお陰で私のテンションあがります。

今日も頑張れる〜

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

こちらは別サイト。

たまにポチッとよろしくお願いします。