イギリスで車探し中のMariです。

前談▼

3月末からTown Plannerとしてカウンシルで働き始めたわけですが、田舎なので公共交通機関は日本と同じようにほぼ動いておらず、業務上車が必要となります。

お金がないし、落ち着くまでは上司に送り迎えしてもらっていますが、上司は遠くに住んでるのでわざわざ送ってもらうのは申し訳ないし、せっかく自然豊かなところに住んでるので休日にピークディストリクトなどドライブしたい!ということで必死に車を探している最中です。

ブログで車を買うまでの経緯(候補選び、試乗、保険選びなどなど)を投稿していきたいと思います。





他のブログで保険について調べると、日本の無事故無違反証明書があると割引がきくと書いてありました。(実際に使えるかはこれからのお楽しみ)

また、日本で車を所有していた保険会社から英文の無事故証明書を貰って代用もできるそうです。(ネット情報なので不確か)

私は会社の車を4年半、自分の車を1年運転していたので、退社した会社に問い合わせてわざわざ無事故証明書をもらうのがめんどくさく、自分で所有していた車1年分だけをとりあえず取り寄せました。

でも一年分だけでは短すぎるよねということで、無事故無違反証明書も取り寄せておこうと先週手続きしたのでまとめます。(正確には親が代理で手続きしてくれました)

本来なら渡英前に申請しておけば代理申請や国際郵便を使う必要はなかったのですが、時すでに遅しということで、今回はイギリスからどう取り寄せるかという話になります。


まず申請するための公式のサイトはこちら▼
自動車安全運転センター



ネットからも申請できます。

アプリをダウンロードして、免許証申請時の8桁の番号のうち4桁が必要になります。


残念ながら私はこの8桁がどうしてもわからず、3回でロックがかかってしまうということで、ネット申請は諦めました。


親に頼んだ手順は以下の通り


1.証明書申込用紙を免許センターでもらう


※本人が申請する場合は警察署、交番、駐在所、及び各センター事務所でもらえるそうです


2.証明書申込用紙の見本の記載例にしたがい、必要事項を記入のうえ、手数料を添えて委任状と共に免許センターで申し込み


※本人が申請する場合は最寄りのゆうちょ銀行・郵便局からお申込みできるそうです (手数料670円+振込手数料)



3.後日郵送される(1から2週間程度)


私からは、上の公式ウェブサイトから委任状の様式をダウンロードして書き込んだものをPDFにしてメールで親に送りました。


それから申請書に記入が必要な免許証番号を伝えました。



まだ先週手続きしたばっかりなので実家に原本は届いてないですが、届いたらまた更新します。


以上、無事故無違反証明書の申請についてでした。