トガさんのトガブロ。を見てて、なるほど・・・1/16と3/31が財布とかを新調するのにいい日なのか、と知る。

 

自分の財布ってどのくらい使ってるんだろう?と調べたら、2017年から使ってるので、もう4年目か。


これがおろした日の財布↓



因みに今はMunekawaという大阪の革メーカーさんの財布を使ってます。

 

 

ブログを書いてて『良かったぁ』なんて思うことは滅多に、まじで滅多にないけれど、こういう自分にまつわることを思い出す時に役に立つくらいか。

 

今度財布を買うなら買ってみたいのが国内で唯一の馬具メーカー、コードバンで有名なソメス・サドルさんの財布。

 

 

いいのがあったら買って3/31から使いだそうかなと物色したけど、残念ながら欲しいタイプの財布、二つ折りでコインケースなしの両面カード入れ、そして札入れが2箇所というのは財布はなさそう。

 

今使ってるMunekawaの財布は理想のタイプなんで、今回は買うのを諦めて今の財布を磨くことに。

 

最近スニーカーばかりで全然履いてないけど革靴は好きな方なので、レザーのケア・グッズは自宅に結構揃ってるんです。

 

革がちょっと赤茶けってきてたので、黒いクリームも入れながら30分くらいシコシコと。

 

これまでも2-3ヶ月に1回はケアしてきたんで、4年目にしてはまぁまぁ綺麗?もうちょっと黒を入れても良かったかな?


 

20代の頃はコインケース内蔵型の二つ折り財布が好きだったけど、小銭を財布で一緒に持ち歩くとどうしても財布が傷むのが早い気がする。

 

この財布が気に入っている点の一つが、お札入れの仕切り含めた財布の内側の素材が綺麗でスルスルに滑りのいい表革が使われているところ。


 

いいねぇ、磨くと愛着がわくな。

 

とは言え、個人的に『やっぱ革はエイジングだよねぇ』って人ではありません・・・。

 

革小物をケアするのはあくまでも『綺麗に』保っておきたい為で、いわゆるアジとか経年変化はいいから、いつまでも綺麗でいて欲しい。

 

財布と奥さんは新品がいい。って言うでしょ?、、、言わないか。