こんにちは
本日も元気にWi-Fi(ワイファイ)に
繋がっております!
いきなりですが、
固定電話はお家にございますか?
私の家では固定電話は無く、
携帯電話をメインで使ってます。
皆さんはどうですか?
固定電話って、家にあってもあまり使う事ないし、
携帯で充分かなって思っている人は多いですよね。
今回、固定電話について触れていきたいと思います。
■固定電話の今
以前からある電話はアナログの電話回線です。
私も小学生の頃はアナログを使ってました。
固定電話は今、アナログが減り光回線電話を導入する人が多いです。
どういったメリットがあるのでしょう?
・通話が鮮明でキレイに聞こえる
光回線は音声を鮮明に送る事ができます。
普段聞こえにくいと感じている方でも、キレイに聞こえるようです。
・アナログよりも料金を抑えられる
アナログ設置の場合は
NTTに電話導入権を購入(36,000円程度)しなければいけません。
凄い高くて、要らない費用がかかってしまいます。
光回線の場合は回線を引く費用だけになるので、アナログよりは料金を抑えられます。
残念な事ですが、アナログの電話回線のサービスは2024年終了予定です。
■固定電話のメリットは?
現在、固定電話を使ってらっしゃる50代以上の方が9割、
30~40代で低下していき、20代で5割程度しか普及していません。
このように利用数が少なくなっている中、固定電話のメリットって何なのでしょうか?
自営業や就職の時に固定電話の有無は
社会的信用の部分で大きなメリットがあります。
例えば自営業の方で名刺に携帯電話だけ記載されいる場合、人によっては
胡散臭いと感じるかたもおられるようですし、
固定電話無し=すぐ転居できるという
イメージを受けるようです。
災害時には固定電話が繋がりやすいというメリットもあります。
携帯は災害時に電波信号の混線などが起こる可能性もあり、
緊急時のツールとしては
やはり固定電話という方も多いです。
その他の根強いメリットとしては、
・FAXを使えるから
・書類を書く時に携帯電話の番号を書きたくない
・子供を留守番させる時に必要
このようなメリットが固定電話の需要を支えているようです。
無線通信の発達で無くなっていく技術やシステムもあります。
未来発展の為には仕方のない事かも知れません。
昔の技術やシステムが今の通信技術の発展にどのように貢献してきているのか?
そういう歴史的部分についても今後は触れていきたいと思います。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました
