時間的な都合とかいろいろあって今までアップできませんでした。すみません。
というわけで、ピグの大きい画面の写真の撮り方&プーペの写真の撮り方です。
説明はプーペバージョンでさせていただきます。ピグも基本的には一緒です。
まず、パソコンのキーボードの中から「Print Screen」もしくは「Prt Scr」というキーを見つけてください。
だいたい右上にあります。
それが、PCの画面をそのまま撮影するキーです。
プリントスクリーンといいます。
撮影したい画面のときに、そのキーを押したら撮影完了です。
次に、Windowsのメニューの中から「ペイント」というソフトを見つけてください。
XP・Windows7では、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の中にあると思います。
XPのペイントソフトの基本的な使い方は、こちらのサイトに詳しく載っていますので、
こちらを参考にしてみてください。
http://hamachan.info/windows/peint2.html
Windows7でのペイントソフトの基本的な使い方は、こちらのサイトに詳しく載っていますので、
参考にしてみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Using-Paint#TopOfPageTarget
わたし、Windows7なのでXPとのペイントの使い方が違うのです・・・。
しかも普段はペイントではなく、有料のAdobe Photoshopってソフトを使っているので、
あまり詳しく説明できなくてすみませんです。
撮影に便利なソフトの紹介は、下のほうでします。
Windows7のペイントソフトの使い方です。
ペイントを起動させます。
「選択」を押して、使いたい所を囲みます。
そのあと、「トリミング」を押して使いたい所だけを残します。

トリミングしたら、こんな感じに。

ピグの場合はここで保存をして、画像をブログにアップすれば終了です。
プーペの場合は、コピーライト表記を入れる必要があります。
詳しくはプペポリスをご覧ください。
http://pupe.ameba.jp/cute/community/police/rule#
【抜粋】
プーペガールの画像のご利用について
プーペガールが提供する一切の画像について、著作権等の諸権利は放棄しませんが、下記の条件を遵守頂ける場合にのみ、ご利用いただくことが可能です。
1. 画像を利用する場合、必ずご自身のPC端末に保存いただいたうえでご利用下さい。
2. 「非営利目的の個人によるブログやWEBサイト」のみ利用が可能です。
※印刷物等でのご利用は不可
3. 画像をブログ等でご利用いただく際は以下のコピーライトを、必ずその画像(画像そのもの)内に表示してください。
Copyright ©poupeegirl, Inc.
4. 拡大/縮小・切り取り・コピーライトの挿入以外の加工はしないでください。
※プペクラの画像ついて
プペクラの機能である「ペン」「スタンプ」「背景」「フレーム」等の機能を用いて創意工夫いただくことは問題ございません。
しかし、最終的に生成いただいた画像に対しては、拡大/縮小・切り取り・コピーライト挿入以外の加工はしないでください。
というわけで、ここに文字を入れます。
文字ツールを選んで、文字の色を選んで。

文字を書きたい場所にポチッと押して、「Copyright ©poupeegirl, Inc.」と書いてください。
うちは単語登録してるけど、してない場合はプーペの画面の下に「Copyright © 1998-2010 poupeegirl, Inc. All Rights Reserved.」という文字があるから、そこからコピー&いらない場所削除してますよー。

最後に保存して終わりです。
ちなみに、このトリミング(切り抜き)作業が面倒な方・たくさんの枚数を撮りたい人は、ソフト使って撮影したほうが早いかも。
わたしがときどき使っているのはこの「PerryCamera」です。
http://www.rainylain.jp/etc/ss/#auto
(スクショの詳しいやり方も、このソフトの使い方もサイトにのってるので参考にどうぞ)
ピグ&プーペはこちらの設定推奨です。
ピグ&プーペはPNGファイルのほうが綺麗で軽い画像が撮れます。
「とる」のショートカットキーは「PrintScreen(標準)」がベストです。
(F1~F12キーに割り当てできるけど、FF使っている人にはショートカットキーはアクションボタンに割り当てされているのでF1~F10を使用しないほうがいいと思います。
わたしのノートPCみたいに、プリントスクリーンを使うにはFnとPrtScr同時に押さないといけないPCはF11かF12がいいと思いますよー)
なんかよくわからない説明になったけど、こんなかんじで。
すみませんー