河川敷の畑

霜よけトンネルに掛けた布が

風でめくれてしまう

西側には前にU字ピンをさしたが

今日は東側がめくれていたらしい

東側にもU字ピンをさして補修

 

ハウス東側の霜よけトンネルも

強風で全部外れてしまった

19日に植えたレタスもピンチ

乾燥していたので

ジョロで散水してから

ビニールを戻す

そのままではまたとんでしまうので

重しにしていたパイプに

パッカーで固定した

 

ハウス内に

灌水チューブをつなぐための

配管を設置

畝に合わせて

チューブのつなぎ口を

伸ばして分岐させる

 

去年とは逆で

東側にトマトやキュウリ

西側に菜っ葉類やトウモロコシ

を植えるらしい

 

先に畝を想定した位置を決め

幅510cm を3等分、4等分して

その中央に配管が出るようにする

 

東側は3口から

3畝で各畝に2本ずつ

株の両側にチューブを通す

 

西側は2口から分岐して

4畝で各畝1本ずつ


 

反対側も測って

チューブの端がくる位置を決めて

マークしておく

 

次は灌水チューブの設置