ブンブンハロー勘の悪いガキ共~
どうも、ハガレンを読んだキッカケは5年位前に映画館で見た実写映画のイオキンです!
なんで原作知らないのに見たのかって?確か公開当日が1000円で映画見れるサービスデイだったのと、大学の講義が早めに終わって暇だったから……。
昨日、地元での「ユニオンレア争奪バトル ‐鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST‐」を2戦終えてきたので、その際に使用したデッキを解説します。
戦績は1回目が3勝1敗の4位、2回目が3勝1敗の5位で、とりあえず1枚はユニオンレアを確保できました。使用デッキはこんな内容。
黄色で一般的な構築はエドとアルのエルリック兄弟をメインに、0のリンとグリードを採用した物が多そうですが、自分のデッキはシン国をメインにスターターのエドを採用した形です。
こうした構築を組んだ理由は単純にこっちの方が値段安めで組めたから(あと自分がCV.宮野真守好きなのでリンをいっぱい入れたい)というものなのですが、このデッキならではの強みもちゃんとあります。
・0エナ
0エナが全員レイド元だと気持ちが良い!
後述の4レイドのエドのためにエドを4枚採用しているため、メイのみ採用枚数は3枚。
・1エナ
みんな大好きトリガー持ちのルックサーチ効果持ち。みんな大好きCV.水樹奈々。
ただBPは1500(RだったらBP2000だったんだろうね)でアタッカーにするには頼りなく、レイド先もいないので序盤にエナジーLに出した後はとっととフロントLに上げて壁にしてしまおう。
vol.2が出るならランファンにレイド来てほしいですね。お父様戦での「来い、ランファン!!」のシーンとか、良い感じの見せ場を切り抜いてくださいバンダイさん
・2エナ
アクティブ2個玉のメイと、このデッキのアタッカーの一人であるランファン。
ランファンは6エナジー以上あれば常時BP3500の4000以上にブロックされないと、ほぼ確実に1点通すウーマンになります。2エナのキャラとしては破格の性能。
ランプデッキなので順当に回っていれば3500のアタッカーとして運用し続けられますし、7エナ以上での登場時アクティブinの発動率もそれなりに高め。後述する3のリンでAPを踏み倒せるので、上手いこと7エナ溜めて奇襲をかけれると楽しい。
・3エナ
みんな大好き登場時に2エナ以下のキャラを踏み倒しで出す効果。高エナジーを溜めたいデッキ故に2エナ以下のカードの採用枚数が少なめになるので、採用枚数は2枚。
グリードの退場時効果で相手ターンに出して展開すると、ちょっと得した気分になれる。相手が4000以上を並べて殴ってきたターンに2ランファンを置けると楽しいぞ!
2エナ発生でアクティブトリガーのフー。1種類だけだけどブラッドレイ戦のカッコいい表情を使ってくれて嬉しい。ここのバトルめっちゃ好きなんだ(隙自語)
7エナ以上あれば自ターン中4000になれるけど、本人が2エナ発生なためにフロントLに上げてる余裕はあんまり無かった印象。条件そこまで簡単じゃないし、相手ターン中でも4000になれて良かったと思うんだけどなぁ。でもシン国ミラーで4000以上ブロック不可に引っかからないからいいのかなぁ。
レイドのメイ。レイド状態なら3エナ発生で登場時にドローも出来る。偉い。
あとゲットトリガーなので、盾から拾える2エナ発生というのも中々。0エナのメイをエナジーに置けてたらそこに乗りましょう。
そういえば転スラのラミリスとは同レアリティ同スタッツで効果に若干違いがある(ラミリスはどちらのラインに登場してもドロー出来る)のは何故?どういう効果査定の違いが発生してらっしゃる?
・4エナ
登場時に1ドロー出来る4000のcolorトリガー。めっちゃ強い。
グリードの退場時効果で出てくると、退場時の手札コストを実質チャラに出来るのでとても偉い。
アタック時に7エナ以上あると他のシン国のキャラに4000以上にブロックされない効果を付与。1のランファンなんかを有効アタッカーに出来たりするので、相手が4000以上のキャラを並べてきた返しのターンに、なるべく7エナを構えてリーサルに持っていきたい。
これまた余談ですが、自分は二重人格キャラや別の生物と身体を共有してるキャラが一方と別れるシーンで毎回感動する奴なので、グリードが消えるシーンがハガレンという作品で一番好き。強欲の名前の奴が満たされて消えるの美しいよね……。
スターター収録の4レイドエド。このデッキが純正シン国ではない理由がこれ。
グリリンでデッキを組むぞ!と思いながらリストを眺めていたら、「シン国のみで構築するとアタッカーが足りない(インパクト持ちがいないのでリンやランファンのアンブロ効果でしか点を通しにくい、単純にBP4000のキャラが少ない)」「ルーター効果持ちのキャラがいないので手札を回しにくい」といった理由で悩んでいる際に、「2つとも解決出来る丁度いいカードあるじゃん」と発見したので、スターター買ってないけどこのカードだけわざわざ通販で購入。
このデッキ唯一のインパクト要因。更にキャラorフィールド限定ですが、ディスカード無しの6ルック1サーチ。ただしそうなるとレイド状態で無くなるのでインパクトは消えます。
序盤にレイド出来るなら手札補充(7エナ構えてアンブロで殴りたいデッキなのでなるべく2エナ発生に触りたい)、終盤にリーサルを狙う際は登場時を発動せずインパクトで殴るなど、状況に合わせて効果発動は考えたいところ。
・5~6エナ
1枚採用のスカー。相手キャラをレストさせるので、BP3500以下のキャラをレストして2ランファンや4リンの4000以上アンブロ効果を有効に活かせます。7エナ以上あれば5000のインパクトになれるのも強力。
ただシン国のキャラでは無いので1ランファンで持ってこれず、4リンの効果付与対象でも無いし2APを使うのであまり多く採用したくはないかなぁといった感じ。レイドのエドを採用しないなら2~3枚になるかも。
正直この枠を4枚目の2ランファンにした方が強かったかもしれない。
アタック時の場外戻しはホムンクルス特攻。鬼滅での産屋敷さんの効果といい、ユニアリ君はこういう形での原作再現好きね。
グリード(リン)。グリリン。リンの身体なのでシン国の特徴持ち。
ユニオンアリーナというゲームに置いてCV.中村悠一のキャラは強く作られている気がする。というか単純に中村悠一のキャラが多い!
ハガレン環境ではミラー以外で強気に出れるBP5000で、登場時のブロック強制効果で1面飛ばせるのも中々。
退場時に手札を切れば場外からリンを出せるので、4リンでドローするためにも6エナ(リンをエナジーに出すのであれば3枠で5エナ)を常に構えておきたいところ。3リン出して展開するもヨシ、レイド元か場外にどちらかのリンは用意しておきたい。
・イベント
ファイナルと普通の除去スペシャル。特に言うことが無い。
スペシャルはシン国持ちの数しか参照しないので、エドやスカーばかり並んでると4000以上に触りにくい。そんな状況はめったに起きないわけですが。
そんなわけでシン国+エドのデッキ紹介でした。
争奪戦での戦績は
・1回目(参加人数10人)
1.大佐・中尉 先行〇
2.大佐・中尉 先行✖
3.エルリック兄弟 後攻〇
4.ホムンクルス 先行〇
で3勝1敗の4位。
・2回目(参加人数15人)
1.ホムンクルス 後攻✖
2.不戦勝
3.ブリッグズ 後攻〇
4.ブリッグズ 後攻〇
で3勝1敗の5位。
まあ……勝ってはいるのでヨシ!一方的な盾スペや、お相手の効果勘違いなどで勝った試合もあるのですが、運も実力の内ってことでなんとか見逃してください(コイツいつもこれ言ってんな)。
SRのグリードとランファンはエルリック兄弟と青の大佐・中佐に値段を吸われたのかワンコインで売ってるとこが大半なので、お安くハガレン内環境で戦えるデッキが組みたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか。スターターのエドもそんなに値段しないしね。
既に争奪戦シーズンは始まってるので、今から組む人は急いだ方が良いのだけれど。
ベーシック環境でもそれなりに遊べるとは思うので、ハガレンファンでとりあえずデッキ持っておきたいって方にもオススメ出来ます。やっぱり直近の他タイトルと比べるとカードパワーは見劣りしちゃうのだけれど……。海外と発売時期が近い故の弊害なのか、単にデザイナーが冷静に調整し過ぎたのか。
やたら収録範囲を刻みまくってるギアスやハンターなどと違ってアニメのクライマックスまで丁寧にカード化してるので、vol.2が出るイメージが湧かないのが少し不安。
新色出すとしても何を出すんですかね。旧アニメ版が出たら爆笑するかも。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
シーユーネクスタイム!