はいはいはいはい・・・・

 

実験結果 1日目です。

 

朝 今日の気温予想を見て。

 

前日の予報では 3日先まで

33とか 34度とか言ってたのに 

今朝になると

裏切ってというか予想通り 

35 35 35度と3日連続

35度と言ってきた!!!

 

 

そんなときに 悲しくなるって

言いましたよね。

 

それで 悲しくなるのはおかしいのでは?と

と気づいたので 悲しさを捨ててみるという

実験をしてみました。

 

そうなると・・・

結構凄いことになりましたよ!

 

悲しさは 確かに ないというか

薄いというか 効果があったみたいなのですが。

 

違う感情が もやもや

 

怒りが出てきてました。

 

 

 

感情の22段階の表でいくと

恐れ 悲しみ うつ状態 絶望 無力感

一番下の 22段階目で

表示されるんですね。

 

悲しみって どうしようもないくらい

ふかーーい感情なんですね。

内にこもり感情も動かなくなってしまうような

状態が 一番エネルギー的に低いのだと

思いました。

 

それにくらべて 怒りって17段階でまだ

悲しむよりはいいんですか?って

前も不思議に思ったことがあるのですが

 

感情が動かずに沈んで

生きる気力もない状態に比べたら

まだ 怒りというのは パワフルで

外に発散している分 いいんだそうで・・・

 

でも その怒りを巻き散らかされた人は

大変だな~と。

 

 

 

まあ それで 気づいたんですね。

あの悲しさの裏には 期待があったんだなって。

 

悲しさは 確かに 薄くなっていたのですが

反対に 期待を裏切られたという

怒りが 湧いてきたみたいです。

 

なるほどって 結構 関心してしまいました

 

 

 

 

最初から期待なんかするなって

正観さんも そんなお話されてました。

 

期待しなかったら 楽ですよ~って。

 

そうでしょうね。

 

じゃあ その期待そのものを捨てるのが

一番良いってことですね。

 

でも 期待に関しては

いろいろなところで いろいろな期待をしている

でしょうから・・・

 

期待 捨てます ポン!って

訳にはいかないでしょうね。

 

それで 結局 この一連の感情の裏にある

わたしの気持ち願いってなんでしょ?と

探っていけば

 

快適に暮したい

 

その一言に尽きることに気づきます。

 

快適に暮すには?と そっちに

フォーカスを当てて 考え

努力したほうが いいですね。

 

 

 

でも わたしの快適というのは

夏は それなりに 暑く

冬は それなりに 寒さも味わうってのも

ちゃんと 入っています。

 

だから そんなに暑くなく

冬はそんなに 寒くなくが理想です。

 

両親の部屋は

夏はエアコンで寒く

冬はオンドルを炊きまくって暑く

 

一体 どうなってるの?と

思うことありますから。

 

それは 理想ではありません。