ニジマスをもとめて | こだわり探求隊

こだわり探求隊

日常のあれこれで気になった事をこだわって調べた結果を御披露

そうそう、忘れてた。


吉田うどん を食べた後、忍野八海おしのはっかいへ行ってきました。


富士山のわき水が出ていて、そこでニジマスとかの淡水魚を沢山飼っている観光地でした。



私はココへは何度かきたことがあります。

カミさんに言われて気が付いたんですが、ここは8つの池があるというので八海というらしんです。

でもその内の1つは入場料を払わないと入れない敷地内にあって、制覇できませんでした。


また土産物売り場を通らないと、大きな池の淵へでれない造りになっていたりして、けっこう商売上手な感じがしましたが


子供らは結構楽しんでいました。


観光客には中国人とおぼしき団体さんががいて、それに対応するかのように店のレジには中国なまりの女性が居ました。人件費が安いんでしょうか?


富士山で250MLのジュースが四〇〇円で売られていたのにはびびりましたが、ここの値段は観光地にしては高くなかったです。


葡萄のデラウェアが1パック二五〇円ってのは思わず買おうかと思いました。


生蕎麦が1Kg六〇〇円とかいうのには思わず飛びついてしまいました。


最後にお腹がすいたので、食堂に入り、家族は蕎麦を食べましたが私は・・・ビールを一杯やりたいところをぐっとこらえて、

ニジマスを頼みました四五〇円でした。


幼い頃、よく食卓にニジマスが乗っていた気がするのですが、山梨ではニジマスはポピュラーな魚なのでしょうか?


懐かしい味がして、うまかったです。