なんか様子見気分の相場にみえます。

決算発表に一喜一憂。

決算発表で大きく上げてくれたもの、下げてくれたものと持ち株みてもいろいろ。

決算そのものはよかったTSテックの下げがよくわからない(ホンダへの自社株の公開買い付けが1737円って何?)

 

東証プライムの上げと下げが半々で、優待株は比較的堅調なものが多かった。

持ち株の評価額は前日比であまり変わらず。

 

 

 

 

昨日は久しぶりに実家へ

義母は入院前と変わらないくらい元気でした。

デイサービスも再開していました。

食べるものも介護食じゃなくて入院前と一緒のものを食べています。おやつなども。

 

 

せっかく堺に行ったので5月期限の優待券の消費活動を。

 

磯丸水産でランチ

 

 

 
義母へはうな丼をテイクアウトして、クリレスの優待券4000円分を消費
クリレス、残り4500円です。

 

 

 

吉野家で牛皿ファミリーパック4人前をテイクアウト

 
吉野家のアプリクーポンで100円引きになり1051円でした。
 
5月期限の優待券、残り1000円分を使い切りました。
 
今日はこれに野菜や豆腐、糸こんにゃく、うどんを入れて生卵と共にすき焼き風にして食べました。(お汁はすき焼きのタレを足しました)
なかなか美味しかったので、また次の優待券でもファミリーパック買ってやってみようっと。

 

 

 

昨日のおやつに買ったセブンの増量フェアのチーズケーキが濃厚で美味しかったので、今日も買いました。

 

 

もちろん支払いはクオカードで^^

 

 

増量フェア、15日までやってます。

 

 

 

 

こういうセール時にコンビニの店単位でのレベルがよくわかります。

セブンイレブンは全社あげて、比較的どこのお店も売場をど~んと広げて売る体制が取れている。

ローソン、ファミマは店のばらつきが大きい。

ちゃんと売る体制ができているお店がある一方で、売場も広げず発注もそれほどしていないお店も目に付き、そういうお店は品切れをおこしている。