2月14日~16日伊勢志摩・紀伊勝浦2泊3日の旅行記です。

 

もう1週間も経ってしまったわん。

 

 

松阪の丸源ラーメンを食べてから向かったのは伊勢神宮の内宮

伊勢神宮参拝は3年チョイぶりでした。

 

 

駐車場は神社そばはすごい行列で、少し離れた河川敷にしかとめられませんでした。
1時間以内なら無料、2時間まで500円、それ以降は30分100円です。

 

 

旅行1日目は暖かくていいお天気

平日でしたが、観光客も多かったです。

 
 

お参りの後はおかげ横丁を散策して、久しぶりに赤福をお店で食べました。
おかげ横丁の食堂や立ち食いはどこも行列で、前回はコロナ禍真っ最中だったので、その時のガラガラ具合とは大違いでした。
 
 
 
お茶付きで300円
 
中で食べるのは並んでいませんでしたが、お土産を買う人は行列
 
2時間で出発して、ナビは宿がある賢島に目的地をセット。
道の駅に寄りながら向かいました。
 
 
途中、「横山展望台」の標識があり、久しぶりに行くことにしました。
ここに行くのはは10数年ぶりかも
 
以前来た時にはこんな舞台みたいな展望台だったけ?
少し曇っていましたが、リアス式海岸の英虞湾を一望です。
 
 
ちなみに駐車場は28台と少なく、2時くらいで満車で順番待ちしました。
週末有料の社会実験をしていて、将来は有料になるかもしれません。
 
 
この後、今夜のお宿「賢島宝生苑」に
 
 
2016年の伊勢志摩サミットも行われた大きなホテルです。
 
 
フロントの前にロビーがあり、その奥にはこういう大きな吹き抜けがありました。
 
 
昨年宿泊した秋保温泉の「ホテル瑞鳳」を思わず思い出しましたが、あっちのほうがゴージャス感ありました。
でもどちらも昭和っぽい造りです。
 
 
お部屋は一番安いプランなので、ベーシックな8畳の和室
 
 
でも部屋からの景色はオーシャンビューラブラブ
 
 
洗面台はシンプルで、何もアメニティがないと思ったら下の扉の中に納まっていました。
 
 
歯みがきもトイレの手洗いもペーパータオルは味気ない
タオル掛けが元々ありませんでした。
 
 
3時過ぎにはチェックインしたので、お庭を散策しました。
庭から見たホテルの建物
 
夜はお庭はライトアップされていました。
 
 
海が見える露天風呂ということで大浴場を楽しみにしていました。
 
HPから拝借

 

露天風呂まで脱衣室から50mくらい廊下を歩くのが少々大変

女風呂は(翌朝は男女入れ替え)、さらにエレベーターに乗るか階段を使う必要あり。

 

寝る前にもお風呂入りましたが、露天風呂は行きませんでした。

 

でも海を見ながらの温泉は気持ちよかった~

夕日もきれいでした。

朝日は反対側でなおかつお天気悪くて見られず。

 

 

 

食事は別記事にて。