2023年7月6日(木)~15日(土)北東北へドライブ旅行に行った記録です。

 

 

 

ホテルルートイン大船渡出発の日はまずまずのお天気でした。

(わが家の旅行は最終日近くになるといいお天気になるような気がします)

 

 

最初に行ったのは「道の駅高田松原」

 

震災の遺構を取り巻くように整備された高田松原津波復興祈念公園内の玄関口として2019年にオープンした道の駅です。

 

 

 
 
 
公園内を歩きました。
 
 
 
きれいな緑の芝生の向こうに遺構が見えます。
 
 
ユースホステルの建物と奇跡の一本松
 
 
 
震災時にはすでに使われていなかった建物だそうですが、津波の威力で壊れてしまいました。
 
 
ユースホステルの建物が1本の松を守りました。
 
 
とはいえ、この松はすでに枯れており、現代技術の力で再生され葉っぱはフェイクです。
 
 
県営の東日本大震災津波伝承館では震災時のビデオやら津波に破壊された遺物を見学することができます。
 
 
厳かな気持ちのまま道の駅を後にしました。
 
 
 
海岸線をドライブしていて、標識見てなんとなく行こうとなった「唐桑半島」
 
どこにでもある海岸の景色と言ってしまえばそれまでですが、いいお天気だったので、きれいな景色でした。
 
 
 
ちょろっと見て、特に目的地はなくドライブを続けました。
 
このまま仙台まで南三陸町、石巻の海岸線ドライブと思ったのですが、ナビで見ると思った以上に時間がかかることがわかり、途中からまた無料高速へ。
 
 
松島に寄りました。
といっても6年前の南東北旅行で有名どころの瑞巌寺や五大堂、そして松島湾の遊覧船にも乗っているので、松島湾を奥から眺めることができる「大高森」というところに行きました。
 
車で展望台まで行けるわけではなく、駐車場から20分くらいミニハイキングして展望台まで登りました。
 
写真奥が瑞巌寺などがある松島です。
 
 
標高100mくらいだと思うのですが、晴れて暑くなったせいもあり、登りは結構しんどかったです。
誰にも会わず、ここも穴場観光地ですね。
 
 
しんどい思いをしたせいか、大パノラマに感激。
 
 
 
仙台に行くのに松島を通るので、萩の月で有名な「菓匠三全」で「ずんだシェイク」を飲んで休憩しました。
 
 
6年前にも飲んだけど、美味しいラブラブ
 
義母へのお土産に「萩の月」も買いました。
 
 
 
この後は、仙台の市街地を通りこの日のお宿がある秋保温泉に向かいました。
 
 
続く。