今日は今月末が期限のオーエスの優待で映画観てきました。

記録はまた別記事にて。

 

 

株はよく騰がって配当落ちを埋めました。

ちらちらスマホで株価をチェックして、権利日直前買いした銘柄を少し売りました。

商社は3つ買いましたが、そのうちの三井物産がよく上げてくれたので、売却。

100株で25000円くらいの利益でした。

トヨタとマツダは円安で上げたみたいですが、まだ様子見に徹することに。

あとUSS、OBC、JSPも売り。

 

 

 

 

昨日までに届いた12月権利の優待品たちです。

 

地主 300株×2名義

 

 

ジェフグルメカード一択です^^

 

 

 

 

ニチリンは2名義とも3年以上の長期認定となりクオカード3000円が届きました。

 

 

去年の優待が届いた頃は1400円台まで株価が下がってしまい、売りたい持ち株リストに入っていたのですが、今は株価が2400円前後と上げてくれたのと、配当いいので売るのをやめました。

 

2016年の株主総会に参加した時の自分の記事を見ていろいろ思い出しました。

 

 

昔はキャッシュリッチな会社なのに低配当、優待もクオカード1000円のみでした。

株主還元には消極的な会社というイメージ。

なので低PER低PBRの万年株安。

総会も招集通知を読み上げるだけの古いタイプの総会でした。

 

今は長期優待制度を導入し、業績がどんどん伸びているというわけではないですが毎年増配する会社になっています。

 

 

 

ザ・パックからクオカード1000円

 

 

アウト・ソーシングからクオカード1000円

 

 

 

 

 

JALのスマイルキャンペーンが今日から再開されていますね。

4月搭乗分が片道6600円、予約は明日4月1日までです。

 

 

 

 

権利取りが終わったので、どこかまた旅行に行きたいなぁ。

 

 

 

先着でもらえる。

ゲームでピタリとならなくてももらえました。