日経平均、ついに2万円台回復!
持ち株はサービス業が多いので、トータルではそんなに戻った感はないです。
緊急事態宣言はあと1か月伸びそうだというのに株だけが景気よく戻しているのが不思議。
3月のカタログ優待では毎年一番乗りの北日本銀行から地元のグルメカタログが到着しました。
地銀のグルメカタログって、大手のカタログにはないものがあって魅力的。
今回も迷うなぁ。
北日本銀行は、次年度から優待をもらうためには1年以上保有の条件が付きます。
プロパティエージェントからは、プレミアム優待倶楽部から選んだクオカード3000円が簡易書留で届きました。(ご丁寧)
株式分割して200株を持ち続けています。
100株でプレミアム優待倶楽部3000ポイント、200株で5000ポイント、以下30000株まで持ち株数に応じたポイントがもらえます。
クオカードは1人1枚まで3000ポイントで引き換え。
残り2000ポイントの使い道がなく(言ってはなんですが、しょうもない商品ばかり)、次年度に繰り越しました。
株価はずいぶん安くなって、今日の終値887円
9月権利でクオカード3000円、今のところ年間配当25円、総合利回りは6%以上あります。
持ってない方、おひとついかが?![]()







