ちょっと間が開きましたが、6月28日~30日タラサ志摩から紀伊勝浦温泉へ2泊3日で旅行に行きました。
タラサ志摩ホテル&リゾートがアールビバンから大江戸温泉物語へ譲渡が決まり、株主優待での無料宿泊が最後になるということで、急きょ旅行の予定を組みました。
最後くらいレストランで食事すればいいのに、ケチ夫婦は今回も素泊まりでした(^_^;)
もう3回目なので写真アップは軽めで。
そうそうランチは前回同様、津にあるステーキ宮で。
これは夫のゲンカステーキ300g
私は150gで1000円。
やっぱりちょっと硬かったわ。お肉の味もあまりしないし。
タラサ志摩ではプールとジャグジーを楽しみました。
まだ海開き前でしたが、すでに泳いでいたファミリーがいたので触発されて夫は海にちょっとだけ泳ぎに行きました。
6月末の海はまだ冷たかったらしい。
プールは珍しくお客さん多くて、みなさん優待組なのかなと思ってみたりして。
優待利用で3回だけでのホテル体験でしたが、楽しませてもらいました。
今の営業は10月20日までということでした。
以降は改装に入るそうで、いったいこのホテルがどう変わるのか興味あります。
次の日は紀伊半島をぐるっとドライブして紀伊勝浦温泉へ。
途中、日本最古の神社と言われている「花の窟(はなのいわや)神社」へ
世界遺産である熊野古道と同様ここも世界遺産です。
神社といってもお社はなく、大きな岩があるだけ。
神々の母であるイザナミノミコトが火の神カグツチノミコトを産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵だそうです。
あとはこれまた3度目の訪問となる、道の駅紀宝町ウミガメ公園でウミガメさんたちと再会。
2日目の宿泊はホテル浦島です。
これはまた別記事にて。






