★ファンケル(4921) 株価

権利月 3月

100株以上 下記の2つのコースよりひとつ選択
 
Aコース:「10,000円相当の自社製品セット」または寄付
     *製品のセットおよび寄付(26セット)の中から好み
      の4セットを選択。(1セット2,500円相当)
 
Bコース:「ファンケル銀座スクエアご利用券10,000円」
     *1,000円券×10枚綴り


今年で2回目の権利取得です。

これも両建てしました。100株で1600円の逆日歩代です。

でも、1万円の優待ですから、元は取れますね。

3月の権利確定の頃は1400円前後でしたから

ずいぶん安くなりました。


実は去年優待でもらった発芽玄米がまだあります(^^ゞ

今年も発芽玄米が欲しいけど、こればっかりだとまた余りそう。

何を選ぶかまた悩みのタネです。


話が変わりますが、ちょびリッチ で今なら発芽玄米1kg+500gの

お試しセットが780円とお買い得のうえ、

ファンケル通販を初めて利用する人は、ちょびリッチポイントが

1000ポイント(500円分)付くそうです。

(利用経験のある人は500ポイント)

私は通販を利用したことがないので、ちょっと食指が動いています。



★大証金(8512) 株価

権利月 3月

 100株以上 クオカード1,000円券 1枚
 500株以上 ふるさと小包ギフトカード(日本郵政公社発行)
       2,000円相当 1枚
1,000株以上 ふるさと小包ギフトカード(日本郵政公社発行)
       3,000円相当 1枚


100株の優待です。

ここも権利初取得で、両建てしました。

逆日歩はなしでした。

3月権利取得時は282円でしたから株価は上がっていますね。

クオカードは使い勝手がいいのでありがたいです。

オークション出品商品をメール便で送るときは

いつも優待品や頂き物のクオカードを利用しています。