株から逃避してお菓子を作ってます(^_^;)
酒まんじゅう、冬の季節にはぴったりのおまんじゅうです。
私は子供の頃からこの酒まんじゅうが好きで
父がお土産に買ってきてくれるのをいつも楽しみにしていました。
市販のあんこを利用して簡単にできます。
表面がでこぼこなのはご愛嬌ということで。
記録用にレシピを記載
8個分(小さめなら10個できます)
小麦粉 100g
BP 小1
酒かす 30g
酒 35cc
さとう 50g
粒あん 200g(今回は粒あんですが私はこしあんが好きです)
小麦粉とBPはふるっておきます。
あんこは8個(10個)に丸めておきます。
酒かすとさとうを混ぜ、(混ぜにくい時は少しチンする)、酒を入れて
どろどろになるまぜスプーンの背などで混ぜる。
すり鉢を使うと丁寧にまざる。
ふるった小麦粉を入れてひとつにまとめる。
8個(10個)に分けて、手のひらでのばし、あんこを包む。
手ごな(小麦粉)をつけると手がべとつかず丸めやすい。
私は横着して手ごなをつけずにしたら表面がでこぼこになりました。
小さく切ったクッキングペーパーに1個づつのせ
蒸し器で強火で10分蒸す。
お酒はふだん調味料として使っているものを使用。
さとう50gはかなり甘さ控えめです。
もう少し入れたほうがまんじゅうらしいかな。
できたてあつあつが大好きで、さめてもチンして食べています。