プリンブームですよね。
デパ地下なんかでもビン入りのプリンがいろいろ売られています。
でも1個200円から300円します。
おやつで食べるには高すぎます。
プリンは家で作るに限ります。
亡くなった義父によく作ってあげました。
栄養価が高くて、歯のない義父がいつも喜んで食べてくれていました。
亡くなってからはめったに作らなかったのですが
久々に作ってみました。
卵、牛乳、砂糖とどこのおうちにでもあるもので
思い立ったらすぐに作れます。
それもとろとろのプリンが。
同じ材料で作る昔風の固めのプリンも好きですが
やわらかく作ると、これが同じ材料なの?と思ってしまいます。
入れ物もコーヒーカップや湯のみ茶碗で十分。
今までは、大きな鍋にお湯を沸かし、
厚めのコーヒーカップの中にプリン液を入れて
弱火で6分、火を止めて6分という作り方をしていました。
それだと火加減によって、固めのプリンができたり、
ゆるゆるすぎたりとたまに失敗していたのですが
「ためしてガッテン 」で放送していた作り方で今回初めて作ったら
とっても簡単にとろとろプリンができました♪
とろとろプリンは生クリームを入れたり、
卵黄だけで作るやり方が多く、これはこれでとってもおいしいのですが
身近に材料がなかったり、卵白が余ってしまいます。
それに材料費もお高くなります。
今回の材料費は4個で90円でした。