今日は株主優待を使って一人で楽しんできました。
まずランチは2752フジオフードシステムの優待で大阪駅前の
HEPナビオに入ってる「火の音水の音」で1000円の定食を
いただきました。
フジオフードシステムと言えば「まいどおおきに食堂」が有名です。
セルフの食堂でおかず、ごはん等を取って清算するシステムです。
去年12月に初めて権利を取って優待が届いてから神戸にある
元町食堂に行きました。お昼時だったので男性でいっぱいでした。
肉じゃがや焼き魚、おひたしなどいわゆるおふくろの味のおかずで、
おいしかったのですが、主婦の私にしてみれば、
「これっていつも作ってるのとおんなじやん」と目新しさがありません。
いろいろ調べたらここの会社はいろんな業態をもっていて
大阪駅前にある今日行った店を見つけたのでした。
お店は夜がメインらしくおしゃれな作りでしたが、
料理はやっぱりどこか、「まいどおおきに食堂」。
写真ではわかりづらいですが、切干大根、いんげんごまあえ、
さばの塩焼きなどはいつもの我が家のおかずです。
主婦って家で作れない手間ひまかかる料理が食べたいのに。
また、量が少なく、男性では物足りないだろうなと思いました。
味はよかったです。
映画は9637オーエスの優待で見ました。
オーエスは大証2部の地元銘柄。
出来高も細々としたものです。
今年の1月に初めて権利取りました。
年2回の優待で、1000株で半期14回の映画が見られます。
大阪、神戸、姫路しか劇場はありません。
権利オチも大きく含み損状態ですが
年に28回も映画が見られます。
優待が続く限り、阪神間に住んでる限り
持ち続けたい銘柄です。
今日は「主人公は僕だった」を見ました。
感想を書くと長くなるので割愛(^_^;)
スパイダーマンのように話題性はありませんが
コメディタッチでありながら人間味あふれる思った以上に
いい映画でした。