今日は2月優待の吉野家と3月優待のワタミの優待が届きました。


吉野家は6年前に初めて優待目的で買った銘柄。

198000円で買って長いこと15万円台をうろつき

3年後に損きりしたのを覚えてます。

その後買っては売り、買っては売りを繰り返し

権利は毎年とっています。


ワタミは昨年9月に初取得。

ランチで消費しました。半年がかりで。

やっと使い終わったと思ったらまた到着。

またランチに行きます。

5月の権利オチ日でした。

かっぱは予想通りの急落。でも始値で買っていれば・・・

コスモス薬品は落ちませんでしたね。

壱番屋は全く予想通りの動き。

これから予想通りに戻すかどうかは???

株価を時系列で見て、去年の動きをチェックするのですが

同じ動きをするとは限らないと頭においておくべきですね。

チャートなどでどうしても高株価が記憶に残り

それと比較して安いかどうかを判断してしまいがち。

チャートを見るのは大切だけど、

トレンドやファンダメンタルズなど総合的に考えねば、と

いつも思うのですが、難しいです。