Jet
Get Born

このバンドは最近知りました。2曲目のアー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール!!のりのりでカッコイイ曲です。思わず踊ってしまいたくなる感じべーっだ!

知ったきっかけは、お笑いコンビのダイノジのおおちがエアーギターの大会で使った曲ということで聴いて、うわー、渋いぞー、かっこいいぞーと思ったのである。

試聴サイト ←知らない方は聴いてみてね。

良く考えたら昔はあまりロックンロールしたロックは聴けなかった。受け付けなかったのだ。

最近は大分許容範囲が広がったようだ。いいことだ。


この曲は頑張って歌います。エアーギターは無理だけどにひひ

フリン, デュース, マシーン・ヘッド
スーパーチャージャー

残念ながら、私の最も好きな曲、7. オール・イン・ユア・ヘッドはカラオケには入ってないのだが、いつか入るのを願っている。

そう、このバンドはとてもカッコイイ。熱い、暑い、男の叫びのような歌声と楽曲。

ハッキリ言ってしびれます。ラップ風な歌い方や、熱唱型などいろいろ使い分けて、聞く方をゾクッとさせます。

男性ヴォーカルの曲は、こういうとこがいいですね。私が仮にカラオケで歌ったら、ポップソングになりそうですガーン


ちなみにこのアルバムのタイトルでもある、スーパーチャージャーはカラオケに入っており、二度試みましたが、到底日本人には歌えないなーというのが感想でした。

でも歌えたらカッコイイだろうーなーラブラブ!

いつか、歌ってやる!!!

と思っているのが、エアロスミスのWalk this way

英語で早口ラップだからかなり手ごわい!!

CDは持っているのだが、歌詞カードがなく、ひとまず 歌詞のサイト は見つけた。

音楽聞きながら歌ってみたが、歌えなかった。

サビだけ歌えたべーっだ!(サビはラップじゃないから)

エアロスミス
Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ



今日は、カラオケ日和!!

あいかわらずいつものカラオケに行き、いつもの定員さんが受付をし、普段はドリンクサービスを薦めるのだが、いつもドリンクバーでいいと断っているせいか、今日は薦められなかった。それはそれで寂しいものだガーン


今日の新しい曲は、オリビアのa littele pain。まだうる覚えだったから、イマイチだったがいい曲だった。

今日は、私的にはあまりテーマのない選曲だったので、次回は洋楽に絞ってみるとか、女性アーティストのみを歌うとか、テーマを決めて臨みたいと思う。



OLIVIA inspi’ REIRA(TRAPNEST), OLIVIA, Masumi Kawamura, Tomoji Sogawa, SPACE CRITTER, Jeffrey Lufkin
a little pain

久しぶりにオリビアをメディアで見た気がする。nanaのエンディング曲でもあるこの曲。はじめて聞いたとき、あいかわらず、綺麗なな歌声やなーという感想と、サビがトリーヌレインのjust missed the trainっぽいかも

トリーネ・レイン
そよ風を胸に抱いて  の1曲目

という感じだったが、次のカラオケにはこの曲を歌うぞと音源をダウンロードした。


彼女の書く詩は、感情的というより、情景描写が美しく、女性の詩人の中では、かなりお気に入り。

それに日本人離れした歌唱力。。

水曜日、カラオケ予定日!!

それまでに曲を覚えないと!!





行って来ました。歌ってきました。

フリータイム、夫と2人で。

ドラゴンアッシュのアイボリーからスタート。のどを温めるや、いきなりケルティックウーマンへ。

高音のファルセットは、最近出してなかったから、イマイチだったなー。

家で歌ったらかなり迷惑やし、これはカラオケで歌い続けるしかない!!!


途中、モトリークルー歌ったけど、途中で夫にマイクを取られてしまった。

好きやけど、私が歌うと、どうも曲の良さが半減すると思いつつ、歌ってしまう。LAメタルの高音ロックが上手く歌えないー。


今日は大好きな聖子ちゃんの曲は、逢いたい、bェss you、抱いてを歌った。どれもいい曲だ!


一方夫は、V6やら、キンキキッズや、スマップを歌っていたが、ジャニーズは、曲がいいなー。


最後の方で、ディズニーのアラジンのテーマ曲A whole new worldを熱唱して、酸素不足になり、最後ミスチルの口笛で締めた。


今回は、ケルティックウーマンを歌うという目標は達成できた。


今回は完全燃焼したから、1週間は持ちこたえそう!!!


ケルティック・ウーマン
ケルティック・ウーマン

明日のカラオケのネタ、考えとかないとなー。

明日チャレンジシしようと思う曲。。

ミーハーかもしれないけど、荒川選手がトリノで選曲したこの曲にチャレンジしてみようと思う。

昔は、時の歌!をあまり聞かず、マイナーな方へ走っていたが、最近は、時の歌を素直に追えるようになった。

それにしても、とても美しい声だ。いろんなレビューで天使の声という表現を見てきたが、まさに天使のソプラノ。

こういう美しい高音はとても憧れるなー。

Dragon Ash, Kj
Ivory

カッコイイ!!!この曲。。

歌ってみたが、うる覚えやったから、歌えなかった。

セリフの棒読みみたいな、リズム感もなんもない感じになってしまった。

しかも、サビのちょっとディストーション効かせたみたいな歌い方をしたくて、試みるも、儚く試みは散り、歌を覚えて出直せ!!という結果に終わった。


この曲、明るいんだけど、なんか、ノスタルジーな気持ちにさせるんだなー。

今度再チャレンジだ。

The Bangles

Greatest Hits


バングルスの名曲、Eternal Flame 。10曲目です。試聴できるよ。

この曲は、ラブバラード。とても美しい曲。TOKIOの長瀬君がカバーしていたのでも有名な曲。

なんといっても、歌詞がわかりやすいから、あまり英語できなくても、歌いながら、わかるんです。言ってることが。

だから、感情を込めて歌いやすい。

このバンドのボーカル、スザンヌ・ホフスの声は、可愛らしくセクシーで、ちょっと甘えたような歌い方。

それでいて力強い。

歌うときは、彼女意識して歌ってしまいます。  が、届いてませんが。。

イメージは、草原でも、海でも、とにかく、壮大な場所で、ただ一つの愛を歌う。。。そんなイメージ。。

カラオケするときは、後半部分、コーラスが欲しいですニコニコ


これからの季節ピッタリのこの曲。

なんとも切ない聖子ちゃんのバラード!!

この曲は、地声とちょっとした裏声で歌える、歌いやすいキーであるが、なんとも、彼女のように、たっぷり歌うのは難しいのだが、それにしてもいい曲なのだ。

今回は聖子ちゃんの詩ではないが、“日々の戦場の中 汚れないでいてね”という詩がたまらなく胸に響く。

歌ったらなお響く。。 きっと私自身が、日々の戦場の中、汚れきってるからかもカゼ

この曲を作った上原純さんって一体どんな方!!!

調べても、わからなっかたが、いい曲を作るなー。

どこなくビートルズを感じてしまったののだが。。



松田聖子, 上原純, 小倉良, Seiko Matsuda, Ryo Ogura
bless you