NPO法人グリーンシティ福岡さん主催
ZOOM de かんさつ会に参加しました
「カタツムリ探しさんぽ2 」散策の場所
今回は福岡の神社
福岡にある身近な自然を観察
しましょうと カタツムリに詳しい
のじぃさんと いつもご案内くださる
ひげさんと タッグを組んで
Zoomで LIVE映像を届けて
くださいました
雨が降ってるときは 活発に行動する
カタツムリも 晴れの日や曇りの日の
日中は 居心地のよい場所をみつけて
お昼寝しているようです
いやぁ~ 大きなツクシマイマイ
ピタッと くっついて 熟睡して
ました
少々触ったところで 起きません
少し小さなサイズのツシマケマイマイは
探してもらうと なんと7匹
いましたよ~
カタツムリは 雌雄同体で 1匹で
雄 雌の機能をもつ
オスとメスで交尾して 結婚
子供は それぞれ 雌雄同体なので
なんと オスもメスも2匹とも 子供を
産むそうです
玉子を30~50個土の中に産み付けて
生まれてくる赤ちゃんは ちゃんと
殻のついたカタツムリ
成長するにつれて 殻も大きく
なるそうです
もりんちゅ
もりんちゅも ちゃんと登場して
今回は あたり前~ あたりマイマイと
唄を歌ってくれました
大きさや種類によっても 寿命は
違うらしいですが だいたい
3年~5年の寿命をもつカタツムリ
一度寝ると なかなか起きない
そうですが Zoomの観察会が
始まる前に のじぃさんが 寝ている
ツクシマイマイに水をかけて
起こす準備をしていてくれました
おかげで 終了する少し前に
お目覚めのツクシマイマイ
元気に動く姿を見ることが
できました。
今回も 楽しかったです。
当たりマイマイの唄を みんなで
覚えたら
楽しいね
次回も楽しみ~