​菩提樹が たわわになっています照れ

 

 

 
念珠の材料としても「菩提樹の実」が
使われています。花火
 
お釈迦さま が ピッパラの木の下で悟り
開いたといわれており 日本語で「菩提樹」と
訳されているそうです。
 
日本の菩提樹は 中国産のものが ほとんど。
 
 
の開祖としてしられている 栄西禅師
だけでなく 宋の国から菩提樹も 持ち帰り
植えたものが 日本に 広がったとのことです星
 
ゆえに 日本の菩提樹は インドのものとは
種類が違うらしいのです。
 
写真の菩提樹は福岡市東区馬出の恵光院
菩提樹
 
 
実は おを見たかったんですが 黄色
咲く 見ごろは 10日までだったとのことで
実だけになってました。
 
残念 おには 出遅れちゃいましたタラー
 
恵光院菩提樹高さ5メートルほどで
樹齢約200年の古木。
 
が咲く時期は おに似た香りを
放つそうで 黄色いお花が 可憐だそうです桜
 
 
来年から 忘れずに 6月は 10日まで
見学に
 
行かなきゃね~
 
忘れないようにメモメモです。