理想の気温、教えて! ブログネタ:理想の気温、教えて! 参加中
本文はここから

なくて七癖 生活習慣というのは 皆様

それぞれ あると 思いますペンギン


日常生活の中で いつの間にか 出来上がってる

習慣 


こちら 生活習慣チェック 皆様は いくつ 

あてはまりますかはてなマーク


半径5キロのちょぼちょぼ生活-水族館



生活習慣チェック


□ 冷たい飲み物を よく飲む


□ お酒は ビールかチューハイが多い


□ お風呂は シャワーの方が多い


□ なるべく汗を かかないようにする



ハート    クラブ     ダイヤ     スペード



ひとつでも あてはまれば 立派な冷え習慣

持ち主だそうです


ひぇ~!!


だけでなく 女性は 夏も オフィスや街中で

エアコンの効きすぎ等による 冷え性に悩む方が 

多いですよね~かたつむり



冷え習慣を続けていると 冷やし続けて 冷え性

ますます 拍車がかかりそうガーン


オフィスや 電車 デパートでは エアコンがきいて

きんきんに冷えている 一歩外にでると 真夏の

ぎんぎら太陽で 暑さは うなぎのぼり晴れ


温度差の激しい中を 出たり入ったりするうち

体に 負担がかかり 体温調節機能が鈍く

なってしまうそうですダウン



外気は暑いのに 体は冷えたまま 体温

上げることができず 肩こり 腰痛 ひどくなると

自律神経失調症を ひきおこすこともあるとかビックリマーク



こんな状態が続くと だるさが抜けず 夏バテの原因と

なって さらに冷ると 脂肪をためこみ 夏太り

原因にもなるんですってショック!




手足が冷たくないか やおまわりが冷たくないか

手をあてて しっかりチェック 夏でも 冷え性対策 

講じなくっちゃわんわん

 

室内と屋外の温度差は 5℃以内が理想的で
エアコンの設定温度は 28前後に設定し

寝るときは 1時間ぐらいで切れるように

タイマーを利用する


食べもので 体の芯から 温めるようにして

根菜類しょうがを 食べる



半径5キロのちょぼちょぼ生活-しょうが



体を温めることは 血行を促進し 食欲を

増進させれば 立派な 夏バテ対策ひらめき電球


冷やしうどんや 冷や奴など 冷たいものを

食べるときは しょうがを 薬味でとりいれ 

エアコンの効いた職場では しょうがを使った 

ホットティを 飲んで 体を温めることが

できますね合格



南国のフルーツや 白砂糖を 使ったものは

体を 冷やすので 冷えているときに とりすぎは

よくないようです



夏はシャワーだけですませがちですが 湯船

つかれば 血行がよくなり 冷えた手足まで血流が

行き渡ります


ぬるめのお湯で ゆっくり半身浴をすれば むくみ

解消グッド!


半径5キロのちょぼちょぼ生活-花


いずれにしても 冷え性は 女性のUFO


お風呂で あたたまってをかく ときには ひと駅分

歩いて運動 ほどよいをかく走る人


運動して 汗をかけば 夏に対応する体調がもどり

夜も ぐっすり眠れますぐぅぐぅ



夏の暑さに負けない 体作り 冷え性対策も

しっかり 講じて 元気に 暑い夏を



過ごしま

しょう~


今日食べるのは 冷奴 しょうがを しっかり

使うもんね~(^-^)/