冬の味覚 おいしい魚といえば 断然
ふぐ
山口県の下関市では ふぐのことを ふくと
呼びます
2月9日は ふ(2) く(9)の語呂合わせから
ふくの日と 下関関ふく連盟が制定しました
河豚は 高級魚ですよねぇ~
簡単に お口に はいらないでございます
冬の時期は なんといっても フグ刺しに
テッチリ
おばちゃんボーダーは 博多の人
博多でも ふぐ料理専門のお店があります
ふぐは 種類も多いんですね~
こちらは ハコフグ
ハコフグ
ハコフグは 味噌焼料理が おなじみです
内臓を とりだして 麦味噌 ネギ 酒など
練り合わせたものを つめて焼き 身と混ぜながら
いただく 漁師料理発祥のハコフグの味噌焼
五島では カットッポと 呼ばれる料理だそうです
福岡の魚屋さんでは 普通に フグが そのままの
姿で 並べられ 売られているところが 多々
あります
でも 処理されていないフグを 購入できるのは
フグの調理師免許を 持ってる方のみ
一般の方は きちんと 処理された フグしか
購入できないんです
フグの毒は テトロドキシンという 青酸カリの
13倍あるという 猛毒
当たれば 大変なことになります
フグ 一匹 丸々購入できたらいいなぁ~
フグの調理師免許を 持ってある方
おばちゃんボーダーと お友達に
なって
くださーい
よろしくお願いしまーす(^-^)/