博多の味 博多を代表する お魚
あぶってかもを ご存知ですか?
目が雀に にているところから 正式名称は
スズメダイというそうです
春先から 初夏にかけて 博多の台所で
食されます
釣りに行くと 群れをなして 餌をつついてくる
小さな魚!!
このお魚こそ 博多の味 庶民の味でございます
郷土料理を だすお店でも 召し上がって
いただくことが できますよ
火にあぶって 食べると とても おいしゅう
ございます
あぶって 噛むと なおおいしい
そこで 「あぶってかも」と
呼ばれるようになったとか
明治時代 スズメダイの大群が 海岸に押し寄せ
漁師さんたちがとりあえず 塩をして持ち帰り
火に あぶって食べたのが 「あぶってかも」
そんな 一説もございます
塩を降って 軽く干して 炙って食べる
それが あぶってかもでは ありますが
もちろん 生のままで 焼いても おいしいので
ございます
しかも!
普通は お魚 うろこを とって 焼くもので
ございますが この あぶってかもちゃん
うろこも つけたまま焼くのですw
こんがりと カリカリに 少し 黒くなるまで
焼いて いただきます
このうろこが また おいしいのです!
カリカリ風味
よその地域では あまり 食べられないようで
ございます
おばちゃんボーダーは 俗に 餌取と 呼ばれる
お魚が 大好きなんです
カワハギ お刺身 最高~
肝も たまりません
魚釣りの 餌に つかう カナギも
大好きなので ございます
・・・・・。
なんだか おいしいものを 連想していると
やっぱり お飲み物が 恋しくなりました~
皆様 機会がありましたら ぜひ
あぶってかも
ご賞味
ください~