照明の色 | セキスイハイムをほめごろし (^^♪

セキスイハイムをほめごろし (^^♪

「セキスイハイム」で家を建てました。
色々調べたり経験したその良さをお伝えしたいのですが、購入者のほめ言葉なんてどうせみんな話半分も聞かないでしょう。だったら、遠慮なくほめたたえてしまおう。ほめちぎるしかないでしょう!

という開きなおったおはなし・・・

今週も雪が降りました。

 

私が気付いただけで、今年3回目の雪。

このあたりではめずらしい。

 

暖かくなるまてもう少し我慢。


でも、夕方の部屋の明るさから、ちょっとだけ日が長くなって来たのを感じます。

 

 

日がとっぷりと昏れてからは、部屋が明るいと落ち着かないので、必要な照明以外消してしまいます。

快適な明るさというのは個人差が大きいようで・・・多分家族は迷惑(笑)。

 

 

白い明かりの照明も落ち着かないので、我が家の照明は基本的に電球色(うす黄色)です。

 

キッチンカウンターの照明だけは食材の色がわかり易いように、白色(昼白色)と電球色の切替が出来るものにしています。

 

結局、そこまで色にこだわることは無く、白色にするはほとんどありませんけどね。爆笑

 

 

パチパチ切り替えて遊んでいてよくわかったのですが、白色と電球色でかなり色味が違うので、一つの部屋に両方の照明があると違和感があります。

 

作業用に一時的に点灯させる照明やスポットライトのように特定の場所だけ際立たせたい照明以外、同じ色味でそろえることをお勧めします。

 

photo by エイちゃん0416さん