カギ穴がきーきー | セキスイハイムをほめごろし (^^♪

セキスイハイムをほめごろし (^^♪

「セキスイハイム」で家を建てました。
色々調べたり経験したその良さをお伝えしたいのですが、購入者のほめ言葉なんてどうせみんな話半分も聞かないでしょう。だったら、遠慮なくほめたたえてしまおう。ほめちぎるしかないでしょう!

という開きなおったおはなし・・・

カギを鍵穴に差し込み、回すと「​きぃ~」右下矢印チュー

​情けない​音がするようになりました。

 

だからと言って、工具箱に突っ込んである普通の潤滑剤(CRC556)を使うと、ホコリを呼んで悪化してしまいます。

 

それ用の潤滑剤を入手せねばならぬが、めんどうだ・・・

  

思いのほか大きな音がするので

「防犯になる?」  ヾ(^▽^)ノ

前向きに考えようと試みましたが、毎日のことなので

 

「自分を

           だましきれない・・・」

 

 

ネットで調べると、呉工業さんの「ドライファストルブ」という製品が使えるらしい。

(電子錠タイプの鍵には使えないらしいのでご注意を。)

 

 

 

 

作業手順

1)  最初に掃除機をカギ穴にあて、ホコリを吸い出します。
半分気休めかもしれませんが、すみっこのホコリも取り除くつもりでノズルの角度をかえながら吸っておきます。


2)  その後、この潤滑材を鍵穴に吹き付けます。

我が家の場合、鍵を回すと音が出ていたので、鍵穴から全体に行きわたるように多めに吹いてから鍵を差しガチャガチャ回しました。これを数回実施。

 

ちなみに、「注意書き」はちゃんと読みましょう。この製品には普通の潤滑剤と違う注意書きがしてありましたよ。

注意1.スプレー前にカラカラと音をたてながら容器をよく振ってください。

注意2.使用後は、つまり防止のため缶を逆さにして1~2回空吹きしてください。

 

 

3)  最後に、カギ自体もきれにします。

古い歯ブラシなどでブラッシングしておきましょう。

 

 

結果、いやな音もなくなり、スムーズに動作するようになりました。

 

 

以下【マニアックな方向けグラサン!!

 

この製品は、スプレーした直後は液体なのですが、すぐに乾燥するので「ホコリを呼び込まない」ということらしいです 。

 

実験してみました。

スプレー直後。透明な液体です。

 

約1分後(室温24℃,湿度50%)

乾燥して白い膜が出来ます。

 

フッ素系潤滑剤が使われています。もっと粉っぽいかと思いましたが、張り付いている感じです。

でもティッシュ等でぬぐい取ることが出来ます。

 

金属はもちろん、CRC556等では使えない(溶かしてしまう)ゴム、プラスチックにも使えます。
さらに木、紙にも使えるそうです。
 
ベタつかないし、粉も出ないので、室内のヒンジやスライドレール等にも使えそうです。
 
【入手方法について】
この商品、近所のホームセンターでは売っていませんでしたので、私はAmazonで購入しました。
下記Amazonの広告の表記は1080円となっていますが、実際には「590円」で販売されています。
しかし、単品で購入すると送料350円と商品価格とのバランスが悪いので、他に欲しかった物(洗剤、雑誌等)とセットで2000円以上にして送料無料で購入しました。こういう時は商品の豊富なAmazonは助かります。