蓼食う虫も好き好き -38ページ目

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います


   『野口五郎』という芸名は、飛騨山脈の『野口五郎岳』からとったという


   わたしは、このひとの『青いリンゴ』という唄が好きで、


   若い頃、一杯やって「あすは野となれ山となれ」という時に、


   迷惑も顧みずカラオケでがなり散らしたことが何度かあった


   『私鉄沿線』もその迷惑のうちの一曲だったりした



   さて、わたしは本日まで『郷ひろみ』だったのだが、

   
   あす、『野口五郎』と相成る



   55歳が56歳になるだけの話なのだが、である



   ということで、私の喫緊の課題は、

  
   『来年はだれになるか』ということである


   『西城秀樹』は無理があるなあとは思っている かお



  

 


   更新もロクにしていないのに、毎日このブログへの訪問だけはチェックしている


   目にしてくれているとは思うが、

   当ブログには『ClustrMaps』というアクセス解析のパーツを設置している


   本日何気なく眺めたら、何気に不足感を感じたので、

   よ~く見てみたら、

   昨今 『午後2時半』をまき散らしている隣国からのアクセスが、

   削除? されていることに気づいた

 
   朧な記憶では、9件ほどのアクセスが記録されていたはずだ

   それが、無くなっている


   何の意味があるのだろうか?

   あるいは、単なるプログラムのバグか?


   解析の仕方が異なるのであろう、同じアクセス解析パーツでも、

   カウントされる場合と、カウントされない場合があるので、

   若干の誤差が出るのだが、

   『Flag Counter』には、7件の記録が残っている


   まあ、7件や9件の、それも何か月もかけてのアクセスではあるので、

   大勢には、ナノレベルの影響もないので、

   筆を置くとする


 
  

  


   これは、シモン☓2なので、 ダウン の公称500万枚☓2=1,000万枚売れたかというと、そんなこたあない



   


  
   ちなみに、子門真人の実入りは、最初の買い取り料3万円 +

   ヒット記念でキャニオンレコードからプレゼントされた100万円の

   悲しみの契約社員ではないが、103万円だけなのだという