蓼食う虫も好き好き -36ページ目

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います


   タイトルは、タイ語で「今」という意味だ


   今、例のタイ人の友人の店にいるのだが、

   タイ人が6人と、インドネシア人が1人と、ベトナム人が2人と、

   中国人が9人と、日本人が私を含め3人いる



   ASEANの内の数か国の人間が集っている


   
   穏やかに賑やかだ



     


   国道17号熊谷バイパスの肥塚交差点の信号は複雑で待ち時間が長い


   一番先頭で、そろそろイライラし始めた時、

   右折車線を黒い物体が通過し、

   赤信号も、『あっしには関わり合いのないことでござんす』と

   左折していった

   黒塗りの(多分)Sクラスのベンツであった


   そんな不吉な予感の中、ほぼ50キロの道のりを経てたどり着いた本日の現場は

   群馬県安中市であった


   2日雨で勤労が出来なかったため、勇んで出かけたのにも拘わらず、

   終わっていなければならない我々の先行作業(大工さん)が終わっていなかった


   

   ただで帰るのも癪なので、

   高崎観音を拝んで行こうということになった


     $蓼食う虫も好き好き


   観音様は、中曽根康弘が女だったらこんな顔なんだろうというお顔をしていた



   

    かんのん では無い
 
 



   最近気づいたのだが、肛門には水気が必要な様だ



   以前に記したけれど、わたしは痔の治療をしている


   それ以来、どうも肛門の筋肉が緩み勝ちなのかな?という状態でいる


   それ故、排便の後、気になって肛門に紙なんぞを当てたりするのだが、


   それがどうもいけないみたいだ



   肛門には肛門の湿度が必要なみたいだ


   ときたま、紙を当ててしばらくすると、痛みを感じたりするのだ


   必要なところには、必要なものがあって、それを無理に除いたりすると


   やはり、バランスが崩れるのだろう



   さて、久しぶりの報告にはなるが、再びタイ人との労働の日々を送ることになった



   埼玉の北部の町に住み、今は群馬何ぞまで毎日通っている


   メンバーに恵まれているせいか、


   さほどストレスを感じない毎日を送れている



   取りあえず、近況報告だ