荒井注が御存命だったら、多分ご立腹 | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います


  数時間前に、例のタイ人の友人に指示されて、


  さるタイ人を、とあるところから、とあるところまで送った



  もう少しでとあるところに到着する直前、さるタイ人が言った


  『遠いでは、あ~りませんか』と



  タイ語で遠いの発音をカタカナで記すと、『グラィ』となる


  ちなみに、タイ語で近いの発音をカタカナで記すと、『グラィ』


  実際の発音は、カタカナで記すと、『ガィ』に近い


  タイ人でも実際のところ、微妙なところなんだろうが、


  近いの方を、『グラィ、グラィ』と続けて発音し、混同を避けているらしい



  



  ほんでもって、卵の発音をカタカナで記すと、『カィ』となり、


  『鶏』の発音をカタカナで記すと、『ガィ』となる



  カタカナ表記ではそうなるが、タイ人は声調で使い分けている


  (わたしだけかも知れないが)日本人が聴く限り、全部『カィ』である


  その時の会話の内容で判断するしかない



  ちなみに、『誰』がカタカナで敢えて記すと『クラィ』で、これも『カィ』だ



  『名前は何ですか』は、タイ語で『チューアライ?』

  荒井注が何度も、『チュウ・アライ』と言っても、

  何度も、『チューアライ?』と問い返されて、

  『なんだ、ばかやろう』

  が出てしまうのではないか、

  という記事をいつか書いた(いつのことだか、探すのがめんどくさい)



  この、「普通の日本人が聴くと、全部『カィ』問題」は、


  荒井注が御存命だったら、国際問題に発展したかもしれない





                                        ってか?



  

   甲斐バンド


  


   甲斐バンド デビュー曲