おかしい | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   地震予測システム「地震解析ラボ」を運営する「インフォメーションシステムズ」という

   会社がある

   この会社の予測は60パーセント以上の確率で的中しているらしい


   東日本大震災も、実は後からみてみれば予測は不可能では無かったという

   なぜ不可能だったか?


   地震予測の元となるデータはいろいろとあるようだが、

   ここの予測は上空電離層の乱れを基にしているそうだ

   電離層の高度の低下と、地震の発生に相関関係があるというのだ

   現在(昨年9月だが)国内外6か所から送信されてくる電波を解析し、予測をしているという

   が、なんとその監視要員が5名しかいないというのだ

   だから、監視範囲も沿岸から50㎞内に限られてしまう

   したがって、東日本大震災のときのデータが見過ごされてしまったということだ


   東京大学地震研究所をはじめとする地震研究・防災機関には現在、年間100億円を超える

   予算が割かれているというのに、ここのひとたちは、地震発生のメカニズムばかり

   研究していて実際に有益な情報は持ち合わせていないらしい


   「インフォメーションシステムズ」は、政府への採用の働きかけは行っているというが、

   採用にはいたっていない

   研究も必要だとは思うが、それが生きてこなくてはその費用はムダ金だ
   

   今度はいつですか 「次々に当てる」地震解析業者に聞く

             (現代ビジネス 企業・経済) より抜粋させていただき、わたしの感想を述べた


   
   100億円あれば、山海庵の「えびせん」(無選別) が何袋買えるだろう



    おまけ