翻弄 | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   あけましてあめでとうございます

   
   さて、

   南太平洋の島国サモアでは、2011年12月30日が存在しなかった。

   12月29日の次の日は、12月31日だった。

   サモアは、日付変更線の近くにある。従来、日付変更線が自国の西側を通るように設定し、

   日付が変わるのが世界で最も遅い国だったが、12月31日から日付変更線が東側を通る

   ように変更し、日付が変わるのが世界で最も早い国となった。

   サモアは、米英独が支配権を争う中、米国がしだいに優勢になる1892年、

   日付変更線の西側から東側に鞍替えした。今回、120年ぶりに日付変更線の西側に戻る。

   19世紀末は、米国が台頭して太平洋地域の支配的な勢力になり、英国の覇権衰退が始まった

   時期だ。サモアの前回の鞍替えは、米国の台頭に合わせて米国の時間帯に近づけ、対米関係を

   強化するのが有利と判断した。

   対照的に今回の鞍替えは、サモアと、中国、オーストラリア、ニュージーランドといった

   アジア太平洋諸国との関係が深くなり、米国よりアジアを重視する必要が生じ、アジアの

   時間帯に近づけることにした。米国の衰退と中国の台頭が、サモアの120年ぶりの

   鞍替えにつながった。


                    田中宇氏のメルマガの記事 「TPPより日中韓FTA」から、長々と拝借


   だそうでございます


   国家レベルから個人レベルまで規模の大小はあっても、

   あっち行ったり、こっち行ったりは今年も続きそうだ


   そういうことで、今年もよろしくお付き合いください