ここ4ヶ月程のわたしのPCにまつわる出来事 | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   7月の下旬、焼酎をかっくらってご機嫌でノート(LaVie LL370/H)に向かっていたのだが、



   立ち上がろうとした瞬間にグラスを倒し、それが見事キーボードを直撃した。



   すぐに裏返しにでもして、そのまま乾くのを待ったならば、



   ひょっとして生き延びたのかもしれない。



   もう常識的な判断が充分に鈍るほどは頂いてしまっていた。



   その後、幾日経ってもノートは返事をしてくれなくなってしまった。




   8月下旬に田舎に帰る用事ができたため、その際に、



   昔使っていたデスクトップ(SX6120)を積んできて、居候先に設置。



   パソコン修理のサイトに問い合わせてみると、



   『お伺いした様子では、ほぼ生き返ることは不可能と思われます』



   との返事だった。



   そうはいっても、ハードディスクはまだ健在ではないの?と思い、



   分解して取り出し、デスクトップのUSBに繋いでみた。



   チョキ グッド! ニコニコ だった。



   データだけは辛うじて救い出せたのである。




   メモリが128Mしかないので、お待ちになることがシバシバなのではあるが、



   11月の初めまでは、まあ問題なく済んでいた。




      閑話休題


      


      そういえばハンバーガーの味を忘れる位食ってない




   11月4日のことだ。



   デスクトップのハードディスクの空き容量を増やそうと、無駄かなと思われるものを



   削除することにした。



   ものによっては時間がかかる。



   いらいらし始める。 むかっむかっむかっ



   注意力が散漫になる。 あし




   はいっ、そういうことで、



   オーディオ・デバイス削除してしまいました。



   音のなるものが、聴こえなくなってしまったのでございます。




   調べて、ダウンロードしたものの、最新版では相性が悪いそうで駄目。



   XPの、前のバージョンのものを復活させる機能をもってしても、一旦削除してしまったから



   なのか駄目。



   PCに関してそれ程詳しくはないわたしは、もうそこで諦めたのでした。



   『聴こえないだけだ。まあ、いっか』




   それからほぼ1ヶ月の昨日。



   居候先のご主人が、『これで行けるんでない?』と謂ってかしてくれたのが、



   USB接続のサウンドボード。



   蓼食う虫も好き好き


   結果は、 クラッカー ニコニコ 




   持つべきものは、物知りの友人なのでございます。