辞書で引いても出てきませんが、「ねぶつ」とは御尻にできるニキビみたいなものです。
わが田舎ではそう云うのですが、ふつう何と云うのでしょうか。
とにかく、固い所に座りっぱなしで(PC作業)、ちょっくら不潔にしていたら、左右両面攻撃で来ました。
足を組みかえたりして痛みを防いでいたのですが、
そうすると今度は、無理な体勢なものだから脇腹とか首筋が痛くなってしまいます。
天気もいいし、たまには外に出るかということで豆の栽培をすることにしました。
金町駅前出発が午後1時15分頃でした。
下から3行目にある「寅さん埴輪」ってどんなん?
そう云われてみれば「埴輪」ってみんな寅さんじゃん、目はやたら大きいけど
午後1時56分 高砂橋
この上部構造はわたしの知識範囲では理解不能だった
途中に、その中洲の上を走る首都高中央環状線の平井大橋出入口がある (直角に)
橋の上ってスピードを出しがちなので、いくら信号があるとはいえどんなもんなんだろう
とにかく渡りきって江戸川区だ
って、いきなり墨田区だけど、
国技館から蔵前橋通に戻る途中にあった
意味がわからん ・・・
は~るの~うら~ら~の~す~み~だ~が~わ~ 午後5時11分 蔵前橋 台東区へ
蔵前橋通を妻恋坂で右折し、千代田線の「湯島」で乗車が当初の予定でしたが、
途中で上野公園に足を踏み込んでしまい、結局は
ここで一服してました。 午後6時10分
どうみても6等身の西郷さんを8等身のかっちょええ西洋人が写真とってました。
ということで、本日は上野から乗車して帰途に着きました。
右足の親指の付け根に、小豆大が一個の収穫でした。
ここまで見てくれた人、そしてわたし、お疲れ様でした。
ちょっと金ができるとみんな介護に走る?
おまけ