東日本大震災から20日が経とうとしています。
震災直後、何かしなくちゃ!!という焦燥感だけが、自分を支配して
何をしていいのか、全く分かわからないままの日々が過ぎていましたが
少しずつ落ち着きを取り戻し、行動に移せるようになってきました![]()
今日のサッカー
チャリティ試合もKAZU選手
のスーパーゴール![]()
日本中を1つに!
日本中を元気に笑顔にしたい!
そんな「想い」の伝わる、いい試合でしたね~
学生時代、大好きだったKAZU選手の"男氣"を感じました
そして私の周りでも、
お花でチャリティをされている石田先生 や
炊き出しの提供をされた佐藤シェフ
週末炊き出しに行かれていた笠原シェフ
みんな着々と、出来ることを実行しています。みんな素敵です![]()
大好きなましゃは、24時間チャリティラジオ
やライブの一部を寄付するなど
ましゃらしいやり方で、支援をしています。
そんな中、、、サラリーマンの私が何が出来るだろう???
と考えると・・・やっぱり、一生懸命働いて、少しでも多くの義援金を出すこと
そして、消費活動を活性化させることだと思いました。
なので、少しずつではありますが、
◆在ちゃんが立ち上げた募金 などの募金活動に参加したり,
出来る限り、外食をしたり、お買い物をしたり・・・いつも通りの生活を送るようにしています。
お花を買ったり、外食をするのはいつもよりちょっと多いかもっ![]()
義援金を送る時は、ちゃーんと気持(意)を乗せて。(意乗り=祈り)
この復興は長丁場
みんなが、ちゃーんと身の丈に合わせて、支援と経済活動をしていかないと、
いろいろなものがダメになっちゃうと思います。
今回のことで、自分が手や口にしているものが、どれだけの人(労力)を介しているかが
よーーくわかりましたよねっ。
当たり前のことは、すべて当たり前じゃないってことも。
だからこそ、自分のためだけじゃなく、たくさんの人の笑顔が浮かぶ(潤う)ようなお金の使い方が
生きたお金の使い方なんじゃないかなぁ・・・って思います![]()
これも、それなりに歳を重ねた大人の役割です
もちろん、どれだけ自分が捻出できるかは自己管理。
ちゃーんと、自分の身の丈と相談して、遣いましょうねっ。