私には、結婚して10年の夫がいます。
出会ってからは14年、かな?
ケンカもするし、ふざけあったりもするし、お互い見えない世界のことを考えるのが好きなので、よく話す方なのかなと思います。
そんな夫に対して、ずっと、どこか、甘えているというか、依存しているというか、
「この人がいないと、私、生きていけないよぉ!」
と思っていた節があって。
地震が来たときに私一人だったらどうしよう、とか
まじで子育てわたし一人だったらできてない!とか、
他にも、大家さんとのやりとりだったり、役所での手続き、車とかいろんな契約関係、仕事上の事務管理、お金の管理など…
本当に、私はできないことだらけで、ぜ〜んぶ夫にお任せしている。
こんなとき、
ぽっくり、いなくなってしまったらどうしよう…!!
とか、
いらぬ考えをめぐらせているだけかもしれない、、、と思っていたが、
先日、「この世界はリアルゲームプレイだった」って気付きを話しているときに、とっさに私の口から出てきたんです。
このとき↓
「たとえばーーー、“夫はライフライン”とか!」
そのとき、はっ!!!!!として!!!
わ〜〜〜〜〜〜〜!それだ!😂
この不安めいた感情は、私が夫のことをライフラインだと思ってるから手放せない感じがするんだ。
あーあーあーあー、なるほどね。と。
その場でさっさと、「夫はライフライン」はやめました。
「夫とは、配偶者」それだけ。
そしたら、とってもフラット♡
ぎゅうっと握りしめたり、私のところに居ろ!としたり、少々監視めいた感じの「いないと不安」という感じが発動することがなくなりました。
私も好きなことをするから、あなたも好きなことをして楽しんでね♪
と、ふつうに思えるようになりました。
そして、日常は変わらず一緒に楽しんでいるという。
私が勝手に不安がって、干渉する気持ちがなくなったので、私自身がすっごい楽になったというか✨
ライフラインて、電気や水や食べ物、住むところや着るものなど、生きていく上でなくてはならない必要なものですよね。
上記のこれらは、空気レベルの、ないと死んでしまう!ほどの絶対必要ではないかもですが(水は絶対必要か)、
私にとっては、ないと死んでしまう!レベル感で、夫にしがみついてたところがあったんですね。
それは、夫がしっかりしてて、社会生活を送る上で身につけていると強いスキルや知識、思考力を備えているからなのかな?って。
夫は人間的に強くて、私は弱いからすがってるだけなのかな?って思ってたんです。
でも、違った(笑)
「夫はライフライン」だとしていたせいだった。笑
そしたら、私の苦手なことを全部フラットにできる夫はすごいな✨と純粋な尊敬に変わりました。
と同時に、
私は私で、一人でちゃんと幸せになれる
と思った。
※一人で生きていくって意味じゃないですよ!
精神的に寄りかからずに、
幸せを自分一人で完結できるって意味です。
夫、配偶者、パートナー。
私の夫はぶっちゃけめっちゃおもしろいです🤭
今気づいてよかった!
私ががんじがらめにしたままにならないでよかった!
おもしろい夫よ、あなたらしく楽しんでいてほしい✨