『2度目の発熱』の後日談 : 病気経過観察表のススメ | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

の後日談です。


長男と妹ちゃん、2人揃って高熱出してた我が家。
妹ちゃんは赤ちゃんあるあるの突発性発疹だったので3日後には元気になりました赤ちゃん


が。


しぶとかったのが長男のほう。
5日経過しても38〜39℃の熱炎
おまけに咳も悪化。


しかし。
タイミング悪いことに、昨日の金曜日はフィリピンあるあるの“突然の祝日”びっくり

またSt Luke's 救急外来を受診するハメになりましたガーン



で、今回めっちゃ重要だなと思ったこと。



病気の経過をメモして持参すること!!



今回私が書いたやつ。
{DECF7430-D324-4985-BA12-976BFEAFFA04}
日時と症状・体温・投薬の経過だけですけど...。
(いや、焦ってたんでね、ホントに。)

でも、この情報まとめておくだけでも、受付や診察が確実にスムーズびっくり
日本でもそうだと思いますが、英語じゃないと通じないマニラなら尚更!!


えっと〜
5日前から熱が出て、2日前に一旦熱下がったんだけど昨日の夜また上がって...
月曜に一度病院受診しまして...
あ、4日前には発疹が出て半日くらいで消えました
咳ですか?咳は4日前からあるけど昨日から酷くなって...

とか、あ〜もう絶対英語で話せないガーン



とりあえず病気にかかったら、日時・症状・投薬などの状況を、手帳とかカレンダーとか何でもいいからメモ鉛筆
いざ病院行くときには、時間あれば必要な情報ピックアップして別紙にまとめる。
時間なければ手帳そのまま持っていくか、カレンダーとかならスマホで写真撮ってGo救急車!!



今回コレを見せたら、トリアージでも診察でもかなりスムーズに理解してもらえました。
私、面倒くさがりなんで今まで書いたことなかったんですが...。
今回みたく、発症から期間が長く経緯がいろいろある場合は特に必要だなと思いました。


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり
この『病気経過観察表』、以前リブログさせていただいたLalaさんのブログの別記事で、これまた素晴らしい書き方指南(しかも英語の例あり!)が掲載されてます爆笑
今回この記事を参考にさせていただきました。
超助かりましたルンルン
Lalaさんありがとうございました!!
(って出来上がってる表のレベルが違いすぎるけどアセアセ
これは是非是非ご一読くださいラブラブ
ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり



ところで...。


我が長男、3歳1ヶ月。
渡比にあたり予防接種を受けさせまくったからか『病院=注射=痛いえーん』と思い込んでまして。

そんな病院嫌い長男が救急外来に来てどうなったか。
大してみなさんご興味ないと思いますが、私的に超大変だったので腹いせに(?)書いてやるプンプン


①まず血液検査
最初、腕から採血と言われたのですが...。
不穏な空気を感じた長男、注射針も出てないのに号泣えーん&逃走を計るあしあと
未然に確保して押さえつけるも、あまりの暴れっぷりに看護師さんギブガーン
妹ちゃん同様、指からの採血に変更。
しかし指からっつーのも大変でして...。
一滴ずつ指から出してとるから、超時間かかる。
その間、ずっと暴れまくる長男を押さえるのに私の腕の筋肉使いっぱなし。

②さらには吸入
採血で病院嫌いMAX に達したところで、長男の新たな敵は“吸入”!
ただマスクつけるだけなのに、疑心暗鬼まっただ中の長男、再び逃走を計るあしあとあしあと
もう1人男の看護師さんがヘルプに来てくれて、大の大人3人がかりで吸入させる。
こんなに吸入って長かったっけ...ガーン
さらに私の筋肉疲労は進むアセアセ

③トドメのレントゲン
病院嫌いどころか、このオレを押さえつけるお母さんにも怒りMAXムキー な長男。
次はレントゲン...。
もう撮れる気が1ミリもしない...。
長男、検査室からの脱走を計るも間一髪閉じ込められ、部屋の片隅に逃げて泣きわめくアセアセ
私と検査技師さん2人でなんとか押さえつけて撮りました...。
もう私の腕はプルプルですよガーン



さて、レントゲン終わったものの、長男の顔はもう咳と涙でぐしゃぐしゃ
四方八方すべてが先祖代々の仇雷
触るもの皆傷つけます状態の長男の前に...


突然登場したのがコレウインク
{40E5EC16-EA1C-4A51-9A50-C5876A4E7F0C}
レントゲンの検査技師のお兄ちゃんが、ゴム手ぶくろ膨らませて顔描いてくれたニコニコ
怒りMAXだった長男、これを見て......


.......................



......ニヤッニヤリ


ベッドに戻ったら手ぶくろ風船と一緒に寝てしまいましたzzz
{3225632D-980A-4792-9FB4-EF05546B0655}
ちなみにブランケットお願いしたらくれました。
毛布じゃなくてシーツみたいなやつ。
断熱性高いのか、薄いけど暖かそうでした。
部屋がかなり寒いので、時間かかるようなら是非もらいましょう!


しばらく寝かせて落ち着いたところで、尿検査のため採尿し、すべての検査終了。
結果まですべて出たのは5時間後でした...
(結局肺とか耳とか問題なく、やはりなんらかのウイルス感染によるものでした)



ああ...

マジ疲れたガーン



マジ疲れたガーン(⬅︎2回目)



39℃の熱出てる身体でそこまで暴れるほど病院が嫌いですか...ガーン


今回わかったこと。

病院嫌い3歳男児をマニラの救急外来に連れて行くと、母は筋肉痛になる。


地味に、辛いです...アセアセ