神さん、すごい。 | あお色のたね、きん色のみ

あお色のたね、きん色のみ

A Blue Seed and a Golden Fruit
Subtle, Slight, Trivial Happiness of My Sweet Days
自分を受け入れる。自分を楽しむ。自分をゆるす。自分を愛するの日々。

本日ですね、電機会社に勤めて

5年経ちました。


5年経ったとは思えんクソぶりですけど、

こんなに長く一つの会社で

働いたこともないんで、

ひとまずは自分を褒めてやります。


よかったな!


こんなクソぶりにも関わらず、

モラハラだって横行してたにも関わらず、

自分が日本のアラフィフのおばさんからは

かなり逸脱したアメリカンであることに

全く気づかなかったにも関わらず、

色んなことに挑戦させてもらえて、

私の仕事内容だって、契約を変えてまで

新たな試みをさせてもらえて、

感謝以外にないな、と思ってます。


ほんま、ええ加減にしさらせよ!と

未だ思うことも多いですけどね、

それを言うても仕方ないんで、

日々素敵だな、と思う部分を

きちんと声に出して伝えていこうと思い、

まぁ、実践しております。

……短気やからね、上手いこといかんで

心の中で暴れることも多いけどね。ニヤニヤ


そして、6月が来たら米国から帰国して

今年で丸々6年になります。

2年いて、当時酷かった鬱を治したら

またアメリカに帰るつもりが、

精神的なものはそんなに簡単じゃないし、

そもそも日本にええお医者はおらんし、

なんやったら自分で治すわ、みたいな

状態になり、そして、

なんだかんだ戦う内に仕事もいい感じになって、

こんなに長く日本にいますわ。


何より、娘や婿殿、

そして小さくて可愛い人たちとの

生活は、思っていた以上に色があるのね。

そして、娘たちの生活を見ていると、

彼らは基本的には自分たちで

頑張っているけど、

でも、私がいるから出来ることもあるわけ。


例えば、こないだのスキズのライブも、

私が子供をみることで、

彼らだけの大切な大人時間を

過ごすことができたし、

まだまだ子供が小さかった頃から

社会復帰を娘が果たせたのも、

私がいてどうしても手が足りない時、

子供を預かることができたから、

というのもあったかもしれない。


彼らもよかったけど、

私の方が得た利益はとっても多い。

親業のやり直しみたいに、

小さな子たちを見つめて、

可愛がって、ぎゅーっとして、

今年2年生になる2号は、

見た目ジャイアン並みにどでかいのに、

今でも膝に座って甘えてくる。

それぞれのお孫達とのデートもまた楽し。


BBA冥利に尽きるぜ!


そして、そんなお孫達の物理的な手が

そろそろ離れてこようか、と言う時、

末っ子が日本に帰ってくることになった。


高学歴人間でも渡っていくのが難しい

あのサンフランシスコで、

女1人叩き上げで年収1千万を稼ぐ次女、

その子が日本で新しく生活を始める。

もしかしたら、ここ数年内に

子供もできるかもしれない。


娘たち曰く、

「そしたらママのまた出番よね!

上手くできてるわぁ!」だって。

笑い泣き


日本は窮屈だ。

でも、「ああ、こういう国、文化か」と

わかるとそれなりに処するようになり、

そうなってくると、ええとこの方が多い。

交通機関の遅れの無さは天才的だ。

それこそ神業、ほぼ数秒の遅れもない。

交通状態から大きな影響を受けるバスだって、

朝の通勤ラッシュ時間は仕方ないけど、

それ以外ならいつだって数分以内の遅れだ。

早く着いたら待っててくれる。

走ってるの見たら待っててくれる

運転手さんも多いしね。


電気屋、ガス屋、何某かの修理屋、

言った日、時間に必ず来る。

これ、日本人は普通と思ってるけど、

少なくともアメリカとイギリスでは

「え?ほんまに来たわ!」と思うほど

普通ではないことだ。


何より、母国語な。

言いたい放題できるが、

頭が治ってきたら、

それほど言いたい放題でもない。

「ま、えっか」になるのな。

頭だけじゃなく、思った通り、

約束通り、予約通りにならん欧米での

生活が私の中の引き算足し算能力を

強化したんかもしれんよね。


とりあえず、

「お孫たちの手も離れた。

娘たちももう大丈夫だろう、

さぁ、どっか行くか?」と考えていたけど、

ちゃんと次の予定がどうやらあるようだし、

そんな自ら色んなことが混沌としている

海外に今から行く必要はあるかな?とも。


とりあえず、なんでか日本に帰ることになった

5年前には想像もつかなかったが、

私の家族は少しずつ日本に戻ってくる。

娘たちはアメリカ国籍を手放さずに、

日本で子育てをするようだ。


特に、末っ子は家の中は英語、

外では日本語になりそうで、

「うちと逆で行く」と言っている。

ニヤニヤ


神さんは、すごいなぁ。

そう思っている。

世の中には、信じる信じないは別として、

沢山の神さんがいらっしゃる。

お釈迦さんやらアッラーさんやら、

とりあえず、生きてる自分を神だという

気色悪いのは除いても、

とくに日本は、森羅万象に神が宿ると

考える素敵な無宗教国家だ。

でも、どこか、遠くの高い一点で

その神さんは繋がってるのとちゃうか?と

思うほどに、後々になって

意味の繋がることがある。


私が病んで帰ってきたのも、

良い意味があったと思うし、ね。


ただし、ぼーっとしてたらあかんよね。

自ら動かなくちゃ。


仕事が暇です、

ならば自らできることを探そう!


学歴がないんです、

ならばちょっとずつそれ、

単位とってみる?


何かを思ったら、

すぐにやってみる。

冷静に考えてみる。

時間のかかることほど、

絶望せずに小さなことから始めてみる。

悪態ついても、雑に扱ったとしても、

絶対に自分を諦めないで。

離婚も、結婚も、習い事も、

学位習得も、全部そういうことだったな。


「全部意味がある、全部が天命」。

神さん、すごいわぁ、

ヒューヒュー🎉


と感謝しつつ、

今後も精進してしてゆきます。


次女は無事に到着したようです。

雨が降っていた上、

これからの手続きの多さに

うんざりしているようですが、

大変なお家に嫁ぐことになるようなので、

その予行練習のひとつとして

頑張って頂きたいと思います。


そんな訳で、わても飛行機抑えなあきまへん。


仕事も忙しい。


頑張れ、ママ!!!


毒キノコについて力説している3号。

この人の体型は、うちの次男坊にそっくり!

キノコの説明するとこまで似てる!

🤣