英語と日本語の関係 | バイリンガルを目指せ!- 4歳と6歳の親子英語 -

バイリンガルを目指せ!- 4歳と6歳の親子英語 -

お金をかけず、子供を自力でバイリンガルに!英語絵本からスタートできます♪英語が苦手なママさんも、忙しいワーキングマザーのみなさんも一緒に頑張りましょうー!

この頃の長女は、英語と日本語の違いというのか、それぞれの表現の仕方に興味津々です。


「英語で何て言うの?」

「日本語で何て言うの?」


こういうやり取りは、以前からも時々ありましたが、今はそのあとに「へぇ~」とか「じゃあ○○は?」とか、もっと色々思いついたり面白く感じたりするみたい。ひらめき電球


昨日も外出中、トイレに連れて行って便器に座った途端、


「ねぇ、measureって何だっけ?」


え?あせると思いつつ教えると、納得しながら


「そうだよね、あの測ったりするやつもだよね?」


と、メジャーメジャー の事を話し、続いて今度は、


「でもさ、『たから』のことも英語だとmeasureだよね?」


たから???ショック!

「あぁ~~~宝?treasureだよ」


こんなやり取りがありました。

変な子でしょう?


他には、久々に読んだ絵本の中に「Tokyo」という言葉が出てきたら、


「Tokyo?Tokyoって何?」


と言うんです。

何言ってるの、東京でしょ~と教えたら、


「あぁ、東京か。トォゥキョゥーって言うからわかんなかったよ~。英語だとトォゥキョゥーって何それ~爆笑


なんて言って、しばらくウケておりました…(笑)。


この間は突然、


「『三匹のこぶた』って英語でも何て言うかわかったよ!」


と言いだし、


「Three......little.....pigs!!」チョキ


と、かなり危ういですが、正解で私はびっくり。

どうしたの?保育園で教えて貰った?と聞いたら、本人は「違うよ、Marion勉強してるから」と言ってました。


でも怪しいなぁ。

お友達にでも教えて貰ったのかな?


そんなことを夫に話したら、「娘の話を信じてやれよ~」ですって。えっ


お友達と言えば、保育園でちょっとお迎えを早くしてもらって、毎週、英語教室に通っている子がいるんですが、その子のことがどうやら羨ましいらしい長女。


夫が「Marionも通いたいの?」と聞いたらウンと答えてました。


でも、私としてはどうせ通わせるなら、英語以外がいいなぁ…。水泳とかね。


保育園に通わせていると、つい仕事仕事になってしまうのですが、週に一度くらいなら、少し早くお迎えに行ってそういう教室に通わせるのも、良いアイデアだなぁと思いました。




今週末、いよいよ新型インフルエンザのワクチン接種予定です。それまでにうつらないと良いのですが…。どうでしょうね~?(;^_^A 応援クリック励みになります♪