☆女子旅☆ー伊豆2日目天城ミュージアム~修善寺ー | 気まぐれリジー道中記

気まぐれリジー道中記

サザエさん的一面を持つ
ぐぅたらで不器用な
ワーキングマザーの育児中心ブログ

2日目の続きです。


浄蓮の滝から天城ミュージアムへ。

天城ミュージアムでは、トリックアート展?が開かれていたのでひーちゃんが退屈しないように行ってみる事に。


軽井沢のトリックアートとはやはい規模が違うものの…


寝起きのひーちゃんは最初こそ、機嫌悪かったものの見事笑顔に♪




↑囚われの身となって、最高に不機嫌笑い


↑ドッコイ、体が消えちゃう~ッ!を私がやってみせたら笑顔MAX音符


↑危ない!危なーい!って声掛けたらしっかりバランスとってました笑い






そして、修善寺の反対側にある独鈷の湯公園。
※ひーちゃんの隣にいるのは、
ばぁば(母)です。


湯かけ稚児大師にお湯をかけ~。


お昼は、レトロな建物が素敵な四季紙で黒米のお蕎麦を戴きましたきらきら
本当は、ビーフシチュー目当てだったのですが…このビーフシチュー、1日限定20食だったらしく食べられませんでしたorz



お蕎麦、美味しかったから、いいですけどね。


そして、レトロな建物が素敵なのに写真におさめてなかったとゆう…汗


何してるんだろ?






そして、修善寺の写真も何故か中の写真しかないとゆう…



修善寺では、各温泉旅館の女将達の持ちより雛と滅多に見られないらしい庭園を観賞する事が出来ました。










ものすごく貴重なお雛様達(達でいいのかな?)を観賞しながら、お抹茶も戴きましたきらきら






特に作法はありませんので、ごゆっくり…との事でした。


本当は、色々あるよね。
一度、お茶会に出席してものすごく軽く習ったけど、覚えてなくてん~・・・。


器を見たり、回したり…お菓子から戴くのに、普通にお抹茶から飲んじゃいましたん~・・・。
(無作法過ぎ!)


お茶を習っていたばぁばに、後から作法を少し聞いて何となく思い出した私。作法にも色々あるしね。



本当は、着物もお茶もキチンと習いたかったなぁ~。
着付け、もう出来なそう…












なんて、話はそれましたが、庭園も窓越しとは言えやはり見事なもので…ほっこり癒されましたheart+kira*















そして…
↓これだけ集まったお雛様は圧巻!









平安時代から平成まで、これだけのお雛様。
素晴らしいとしか、もう言えません。








そして~、独鈷の湯で足湯音符
と思ったら、人が凄すぎて諦め…




仕方なしに上にある足湯で…と思ったら、





私タイツじゃん!!







出た!サザエさん的な私…







なので、ひーちゃんと姉だけ足湯しました。





ばぁばもタイツ!笑い







最後に筥湯の隣にある仰空楼から修善寺の街並みを一望♪







こうして2日目は、終了。
この日は大仁温泉のホテルに宿泊しました。

つづく