私は、居原田麗さんという
皮膚科クリニックの院長をされている方の
ブログをよく拝見しています
この方はお子さんが4人も
いらっしゃるワーママで、
子宮頸癌小細胞癌、
肺転移、
リンパ節転移、
腹膜播種、
それでも
楽しく美しく美しく美しく♡
というモットーをお持ちの方で、
治療中でも本当に美しくて、、、

見る人に勇気、元気、癒しを
与えてくださる方だなぁと思ってます
そして、
様々な最先端の治療にも
取り組まれています!
水素吸入もされていて、
ヘリックスジャパンのハイセルベータET100
がおすすめだそうです!
(一般人に買えるのかな、、、笑)
そしてその先生のブログの中に、
とても素敵な言葉がありました✨

病気は人間が自らの力をもって
治すものであり、
医師はこれを手助けするものである

めっちゃくちゃ
共感!!!
本当に、本当にその通りだなと
思うのです!!
特に日本では、、、
日本の医療って、基本は
対症療法
なのですよね
できてしまった病気に
お薬や手術でアプローチする
一方で、
ヨーロッパの医療は
予防療法
なのだそうで、
病気を作らないように
指導することを主軸としている
そうです✨
日本では治療しないと
お医者さんが儲からない
ヨーロッパでは治療すると
報酬が減額されてしまうそう

(治療が必要🟰予防医療を怠った、
ということになるから)
この考え方、システムの差って
めちゃくちゃ大きいな、、、

すみません話がそれてしまいましたが、
対症療法の日本では、
自ら意識的に
病気を治すためにどうするか
考えて行動することが
すごく大切なんじゃないかなと
思っています
抗がん剤や手術などの
標準治療も大切だけど、
それ以上に自分の生活習慣を
体に良いものに変えていく、
例えば
✔︎︎︎︎糖質をできるだけ控える
✔︎︎︎︎アルカリ性の食べ物を意識する
(アルカリイオン水に変えることは
めっちゃ簡単なのでおすすめ!)
✔︎︎︎︎運動する
などなど、、、
治療だけでも生活習慣改善だけでも
恐らく足りなくて、
両方をパラレルでやっていくのが
すごく大切なのかなと思っています
私は乳がんの治療や手術が終わっても、
糖質オフの生活は
多分ずーっと続けていくと思います!!
病気は自ら治す
医師はそれを
手助けするだけ
それを常に意識していたい!!
乳がんになって思うこと
ネガティブになればなるほど
ガンが良くなるならいくらでもなる
でもそうじゃないから、
気持ちは常にほんわり前向きでいたい!
わたしは3つ乳がんがあります
糖質オフ生活でしこりが小さくなったよ!