仲政の樒 | LIZABSTRACT

LIZABSTRACT

♡ Can you feel my heart beat? ♡
プロフィールに書いています。無断転載お断りしております。

先日、「宇梶さんのお父さん」
http://ameblo.jp/lizabstract/entry-11402488427.html
の中で源仲政の和歌の事を書いた。



「住まばやな峯のしきみの花を折り
     谷の水くむ山の小寺に」


そこに出てくる樒だが・・・

関東生まれの私は「樒 しきみ」に縁が薄い。


母の実家は禅宗の寺で、
祖父は華道をたしなんだが、僧籍であったことから
池坊だった。
母も池坊・龍生派だったのだけれども
樒を仏前に供えたところをみた記憶がない。



母の実家はお寺なのに、神仏習合の名残りなのか
祖先の位牌を祀る仏壇のある隣室には神棚が
あったのだが、そこには榊が供えてあった。


昔、関西から来た友人が関東のお葬式を見て。
「何?あれなにやってるの?」と聞かれた。
葬儀の菊の花輪が関西では珍しいらしく、
「じゃあ 関西ではどうするの?」と
聞くと、しばらく関西に住んでいた東京出身の人が、
「関西だとなんか葉っぱみたいのを花輪の代わりに
だすんだよ。なんか異様なの。」



すると九州の人が
「あれは遺体を犬が堀りかえさないように・・・」
と教えてくれた。

関東だと樒を葬儀でつかうのは、ほぼ
あの宗教の方なので・・・
樒と言うと「あの宗教か・・・」
と思ってしまっていた。
けれども関西の葬儀では一般的らしい。




私もその事のあった後で、
一度だけお葬式のある家の前を通りかかって
樒を脚のついた台にまとめて
何基も並べたところを見た事があった。

いわゆる「抹香臭い」匂いが樒の葉の匂いらしい。





☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'☆。.:*:'゜★゜'・:*:.。.:* 




改めて「樒」について考え、調べてみたが
どうやら毒草であることがわかった。
種子にはアニサチンと言う有毒物質があるのだそうだ。

トウシキミはスパイスの八角、別名スターアニスの
樒の実とは似ているらしいが、
日本の樒の実は亜種ではあるが
食べると痙攣したり意識混濁したりの
猛毒なおだそうだ・・・
死に至ったケースもあるそうなので
使い方を誤ると恐ろしい植物だ。


神道の榊に対して、仏教の樒では梻と
書いていたのだと言う。


LIZABSTRACT


今、ピグのカフェでブリャーニクを作っているが

謎めいたロシア人美女がブリャーニクを

食べにやってくる。



誰かがブリャーニクのレシピをブログで書いていたが
ブリャーニクに入れる茴香(ウイキョウ)は
八角とは違うのかしら・・・?とか考えてしまった。



アラビアではご飯を炊くときに油とスパイスを
色々入れるが、スパイスがブレンドされたものが
いろいろ小袋に詰まって売っている。
そこにも八角が入っていて絵が描いてあったのを
覚えている。
アラビアからロシアの方まで、
こうしたブレンドスパイスを料理に使う習慣が
似たところがありそうだ。
とか・・・
アラビアのご飯の事まで思い出していた。



LIZABSTRACT


新芽の時期やヒサカキ(別名シバ)が
繁っている時期には代替えに
土手やらそのへんから、ちょっくり取ってきて
供えるので「ちょっくり花」と言われたり
するのだそうです。



☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'☆。.:*:'゜★゜'・:*:.。.:* 




いつから「梻」が「樒」に変わってゆくのだろう?
密教の密が付く事から、密教や修験道との関連を
指摘する方もいらした。



そう思うと平安末期のころは修験道が盛んだったの
だろうから「しきみの花を折り谷の水くむ山の小寺」
は修験の寺なのだろうか?