台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。
先日のプライベートレッスンのひとコマから。
同じお茶なのに
茶杯の違いで湯色がこんなに違います。
比べてみると明度も彩度も大分違って見えますね。
上記は湯色の見え方の違いでした。
そして
いろいろな台湾茶・中国茶の特性に合わせて茶器を選ぶには?
その特性を生かす材質と造形は?等々
茶器を見た目で選んで
ただ並べただけでは分かりませんものね。
実際にお茶を淹れてみないと。
お茶の特性を生かすのはもちろん
使いやすいもの、使いづらいものがあったり・・
もちろん、水温・時間・茶葉量は必須ですが
これを踏まえて適した茶器を使って
美味しくお茶を淹れてみましょう。
茶器選びの際にお役に立てましたらうれしいです。
***
「いろいろなお茶を飲む会 ♡ 岩茶」 → ☆
「よみうりカルチャー川﨑」”季節を楽しむ台湾茶”
毎月第4金曜日13:00~15:00 → ☆