台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
昨夜のTV 「世界ふしぎ発見!」で
台湾鐡道(台鐡)が取り上げられていましたね。
台中站と嘉義站の中間地点から東部に走る集集線。
その中のレトロな集集( ji2 ji2 )車站(駅)のことも。
日本統治時代に建てられた駅舎は
1999年の大地震で壊れたものの当時の設計図を基に復元され
時間が止まったような懐かしさで一杯。
駐在時に行った際の写真を探してみました。
天井や外のベンチもいい感じ。
また、日本とも関わりが深い阿里山鐡道は、現在
3年前の土砂崩れのために途中の奮起湖までとか。
そこからはバスで向かっているそうで
早い開通が望まれますね。
ご神木のタイワンベニヒノキを目指した時のことを懐かしく思い出しました。
昨日の内容とは関係ありませんが、他にも台湾鐡道(台鐡)の思い出はいろいろあります。
烏山頭水庫 / 八田與一紀念園區を訪ねる際に乗った
台鐡嘉義站から隆田車站までの車窓から見た嘉南平野の緑!
その美しさが八田與一の想いと重なって忘れられません。
烏山頭水庫、皆さまもぜひ行ってみてください。
シャンソン通りの”南洋桜”の開花もそろそろかな。。
新幹線(高鐡)もいいけれど
たまにはのんびり在来線の旅もいいものですね。
久しぶりに色々思い出しました。