チョコレートと武夷山の紅茶のマリアージュ | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

この日は、ちょうどバレンタインデーでしたので

主役はもちろんお茶ですが

やっぱりチョコレートかな。。と

いろいろな味のチョコレートを準備しました。

 

写真はその一部ですが・・

 

 

 

 

 

 

福建省/武夷山の紅茶と言えば「正山小種」がまず浮かんでくるでしょう。

他にもいろいろあります。

 

この日は、「老枞紅茶」 から始まります。

 

テーブルが茶杯でごちゃごちゃになる前に一枚(汗)

 

 

 

 

他にも

「大赤甘」

「野生紅茶」 などなど・・

 

 

湯色の違い、香りの違い

同じ武夷山の紅茶でも比べて飲むと分かりますね。

 

 

丁寧にお茶を淹れる・・

家で飲むお茶が一番おいしい!と思える時間を大切にしたいと思います。

 

 

皆様のお好きな組み合わせをお聞きして

新しい発見もありました。

 

 

中国紅茶の話しから茶旅の話し・・

お疲れさまでした。

 

                

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村